プライベートなお話です。

ピグのゲームとは全く関係のないお話なので、興味のない方はスルーでお願いします。



夏休みで帰省している大学生の長男・ニイニャ・・・


先週末から、塾の後期の夏期講習が始まり、毎日夕方からバイトに出かけています。


どうやら


「生徒2名vs先生1名」(ここでvsというのは変かもしれませんが・・・)の個別指導


80分×4コマ(っていうのかな?)


で、毎日8名の高校生を教えているようです。




高校時代、大学の付属高校ということで


「楽して、〇〇大学へ入るために中学で必死に勉強したんだから、勉強なんかしない!」


と言い切り、試験前の数日しか家で勉強していないという超劣等生(?)だったにもかかわらず、


毎日、塾の授業に行く前にテキストやプリントを鬼のような勢いでやっているんですよ。


なんで?


と、聞いたら・・・


「宿題に出した問題で生徒が質問してきたときに一緒に考えてるようではだめでしょ?


 自分で解いてみて、質問に答えられるように・・・


 同じ答えるにしても、


 ここまでヒントを出してここからは自分で考えさせたほうがいいとか・・・


 あの子だったらここまでは解けるかな?質問してくるとしたらここかな?とか・・・


 この問題が解けなければ、こっちの問題を授業でもう一回やらせてみたほうがいいかな?とか・・・


 とにかく自分もやってみないとわからないじゃん!


 それに授業で今日教えることも、自分で解いてみて


 ここが理解しづらいかな?とか、


 この問題はここがポイントだな! とか、ちゃんと考えてから行かないと・・・


 行き当たりばったりではダメだと思うんだよね。


 バイトとはいえ、お金貰って教えてるわけだし・・・しかも授業料安くないんだよ!


 授業料に値するだけの指導をしないと・・・」


    あの・・・それ、高校時代に塾に在籍するだけで、


    ほとんど塾へ行かなかった人のセリフとは思えないんですが???


    しかも、今でも塾の伝説(?)になっているという


    「今日は雨が降ってるから、休みます!」


    っていう名言(?)を吐いた人とは思えないんですが・・・


「それにさ、自分の勉強にもなるじゃん!」


    その考え・・・高校在学中にもってたら「政経」に行けたんじゃないの~~~?


まあ、いずれにしても


所詮バイトなんだからこの程度でいいんだよ!


なんて考えで、講師をやっているわけではないということがよ~~~くわかって、ひと安心。




でもね・・・


昨夜はかなり荒れて、帰宅したんですよ。


どうやら夏期講習期間は、日頃担当していない生徒を(授業時間の関係で)任されることもあるらしく、


そういう生徒のなかには


「宿題をやってこない」


「宿題の答えがどう見てもテキストの解答を丸写し・・・


 一応(?)講師だから、授業中の様子から解答を丸写しなのはわかるから


 『うん・・・じゃあここのところ説明してみてくれる?』と、やってきたところを説明してくれというと


 ずっと首をかしげて黙っている・・・」


なんていうお子さんもいるのだそうです。


「じゃあ、どこがわからないの?」


と、黙りこくっている生徒に聞くと


「全部!」


「でも君・・・これやってきたんだよね?宿題・・・わからないのになんでできてるの?」


と聞くと、


「さあ・・・」


って・・・

  

さすがにキレそうになったけど、ガマンガマン・・・


昨日はそんな生徒ばかりで、さすがにウンザリしたのだそうです。


たしかにそういうお子さん、いそうですよね・・・


でも、子供を相手にするお仕事なんだから、そうそうキレるわけにもいかず、


かなりストレスがたまることもあるのだとか・・・



それでも・・・


「こうやって夏期講習で他の先生が教えている生徒を担当すると


 その先生が(学習態度という面で)どの程度の指導をしているかわかるし、


 だから自分の生徒にきちんと指導しないとダメだっていう気持ちにもなる」


と、前向きにとらえられる部分もあるようで・・・



「もーやだ!!もーやだ!」


を、連発してはいましたが、結構ニイニャにむいている仕事なのかもしれません。w