プライベートなお話です。
ピグのゲームとは全く関係のないお話なので、興味のない方はスルーでお願いします。
ここの所PCの調子が悪くて・・・
COCOが使っているPCはノートPCなんですが・・・
冷却ファンの調子が悪いのか
使い始めて少し時間がたって、複数の画面を出して同時に作業をしようとすると、
ブチッ!と、電源が切れてしまうんですよ~
で、メーカーのサイトで検索をしたら
省電力機能に関する設定を確認してください。
パソコンの使用環境が、次に該当していないか確認してください。
該当した場合は、環境を変えて解決するか確認してください。
・温度や湿度が極端に高い環境で使用していないか
・パソコン本体の通風孔をふさいでいないか
【補足】
パソコンは温度が高くなりすぎると、
故障防止のためにパソコン自体が自発的に電源をオフにすることがあります。
放電をおこない問題が解決するか確認してください。
BIOS(バイオス)セットアップユーティリティでBIOSの設定を初期化して、
問題が解決するか確認してください。
問題が発生した時期に追加したソフトウェアを削除(アンインストール)して、
問題が解決するか確認してください。
※ 上記をすべて確認しても解決しない場合は、PC本体のトラブルの可能性が高いです。
【パソコン本体のトラブル】
メインボードまたはCPU、メモリ、ハードディスク、電源ユニット(デスクトップパソコン)、
メインボードまたはCPU、メモリ、ハードディスク、電源ユニット(デスクトップパソコン)、
ACアダプタ(ノートパソコン)の故障と考えられます。
と・・・
全部試してみたのですが解決しなくて・・・
修理に出さないとダメかなぁ?
と、思ったのですが・・・
ま・・・修理に出すにしても、一度PCの中の掃除をしてみたほうがいいかも・・・
と、思い・・・
朝から、ノートPCの裏側のメモリースロットのカバーと冷却ファンの掃除用のフタを外してお掃除を・・・
購入してからまる3年・・・一度もやってなかったので
冷却ファンの内部はホコリだらけで・・・(こんなこと威張って書けませんが・・・)
隣で見ていたミクニャが・・・
「これってさ、何で掃除するの?掃除機?」
掃除機は掃除機なんですが、ホコリが張り付いていて、きれいに取れないし・・・
苦肉の策・・・「歯間ブラシ」でコソコソとホコリを掻き出して掃除機で吸い取りました。
これ・・・
やっていいのかどうかわかりませんが
「歯間ブラシ」はホコリをかきだすのに最適ですね~~www
我ながらいい発想だったと感心してしまいました。
普通ホコリって下に落ちてしまうと思うのですが、「歯間」ブラシ」はホコリを絡め取るように掻き出すので
かなりアッパレな仕事ぶり(?)でした。
その後・・・冷却ファン周辺とフィルターを掃除機で吸い取って・・・
ふたを閉めておしまい!
結果・・・
PCは普通に動くようになり、今朝からまだ一度も電源が落ちていません。(*^^)v
恥ずかしながらメンテナンス不足ってやつだったみたいです。(x_x;)
「PC本体の通気口をふさいでいないか」
というのは調べたのですが、COCO的には何か周辺に置いてあるものが塞いでいないか・・・
と、考えてしまい、まさかホコリでPCのファンがうまく動いていないとは夢にも・・・
これからはもう少しマメにメンテナンスをするように気をつけます。σ(^_^;)