昨夜(7日)0時以降に植えたものにチョウチョが飛んでくるようになるということで・・・
日付が変わると同時にアセロラを植えた方がほとんどだと思うのですが・・・
今回は収穫まで15時間の作物なので、
プラザのリーダー・サブリーダーの成長時間がかなり短くなっている みたいですね。
COCOはプラザのリーダーで、現在建物のレベルがLv.9なので、
作物の収穫までの時間が8%短縮になっています。
大体1時間10分くらい・・・昨夜0時に植えたものは、13時50分ごろに収穫できるようになっています。
こうなると・・・
プラザのリーダー・サブリーダーってすごくメリットがある!
って考えがちですが、そんなに違うのかなぁ???
細かい表で申し訳ないのですが・・・
収獲までの時間が15時間(短縮なし)の場合と、14時間になった場合を比較してみました。
1日に何回ログインできるか・・・どの程度の時間帯にログインできるかにもよりますが、
ごくごく普通に(?)0時~7時59分までは収獲をしないという前提です。
夜中にアラームをかけて起きて律儀に収穫しているというならともかく、
普通(?)は、そこまでマメに収穫しないと思うので、
仮に夜中に収穫できる状態に成長しても、現実には収穫できないと思います。
たとえば、収穫まで15時間の場合・・・
理論的には、今日の午後からイベント終了までの間に14回収穫できるのですが、
実際に収穫できるのは(夜中収穫できないと時間がずれていくので)13回程度です。
また、収穫までの時間が14時間に短縮された場合・・・
理論的には、今日の午後からイベント終了までの間に15回収穫できるのですが、
実際に収穫できるのは(夜中収穫できないと時間がずれていくので)13回程度です。
1日に収穫に使えるスタミナは限られているし、
スタミナウォーターを使ってスタミナを回復したり、
夜中にアラームをかけて起きて収穫するということでなければ
イベントの最後までの間に収穫できる回数には大差がないような気がします。
家のレベルが高くなって、MAX20%短縮になると、3時間違ってきますが、
12時間で収穫できるようになっても、使えるスタミナが増えるわけではないので、
結局同じことなのではないかと・・・
まあ・・・
この辺のとらえ方には個人差があるだろうし・・・
Pポイントで交換できる範囲内で、スタミナウォーター等を使う程度のCOCO目線なので
ランキングを狙う方たちにとってはこの1時間の差は大きいのかもしれませんが
普通に(?)あまりお金を使わずにイベントを進めるというレベルであれば
リーダー&サブリーダーの家のメリットって、
そんなにない様な気がするのはCOCOの考え違いなのかなぁ?
攻略情報共有グルっぽ【ピグライフ】【ピグアイランド】【ピグカフェ】【ピグワールド】