プライベートなお話です。
ピグのゲームとは全く関係のないお話なので、興味のない方はスルーでお願いします。
COCO・・・・
この年になって、初めて気が付いた(というか、理解したんです)
「夕立が来る(来た)」っていう言葉の意味・・・www
夕立・・・
夕立という現象は、気象学的には驟雨 、にわか雨 、雷雨 、集中豪雨 といった現象にあたり、
「夕立」という独立した現象があるわけではない。
ただ、通常の驟雨などに比べて発生する時間帯などが特徴的で、一般的によく知られている為、
日本では「夕立」という用語を気象学でも(特に天気予報 で)用いる。
現象としては、急に発達した積乱雲によりにわか雨を降らせ、
雷 、突風 、雹 (ひょう)などを伴うことがあるものである。
15時過ぎからCOCOはソファで本を読んでいました。
お昼過ぎから健康診断に出かけていた旦那は、14時過ぎに帰宅して、
時間が半端だという理由で(自営業なので)家の周りの草刈りをしていました。
東のほうから・・・
ゴーーーーーっという音がだんだん近づいてきます。
地震の時の地鳴りとは違う音・・・
そう・・・雨が近づいてくる音です。
たぶんこういう音って、都会の真ん中の喧騒の中では気が付かないものなのでしょうが
COCO家は田舎で、静かなので気が付いたのだろうと思います。
「夕立が来るよ~~!」
と、庭先で作業をしている旦那に声をかけると、
旦那・・・大慌てで玄関先に駆け込み、
旦那が軒先に入ると同時にザーーーーッとすごい雨が降り始めました。
そう・・・
もっともっと昔、世の中全体が今よりズットズット静かだったころ、
人々はもっともっと音に敏感だったのかもしれません。
そして、夕立が遠くから近づいてくる音に、今日のCOCOのように
「夕立が来るよ~~~!」
と、叫んでいたのかもしれません。
そういえば雷も・・・遠くから近づいてくる様子が「音」でわかるから
「雷が来る」っていいますよね。
日本語って奥が深いなぁ~~~と、つくづく思った午後でした。ww