ブライベートなお話です。

ピグのゲームとは全く関係のないお話なので、興味のない方はスルーでお願いします。



つれづれなるままに・・・


う~~ん・・・


これって認識の違いなのかもしれませんし、


COCOの使っている言葉も、


本来使うべきところではないところで、不適切に使用していることも多々あるのかもしれませんが・・・



最近・・・「バグ」という言葉が気になって仕方ないんですよ。



   バグ=コンピューターブログラムに含まれる誤りや不具合のこと



だと、COCOは認識しています。


たとえば・・・


先日のピグライフの「動物イベント」で、


何度もログイン・ログアウトを繰り返すことで、かつやくスタミナが時間より前に全回復してしまうという


ことがあったのですが・・・


これは、ゲームをプログラムする中での想定外の不具合=バグ


今回のワールドの「SP住民イベント」の開始直後に


一般ニーズ中にハピネスクジをひくとポイントゲージが0に戻ってしまって


SPニーズが発生しないという出来事・・・


これも想定外の不具合=バグ


だと思うんですが、


スタッフの画像差し替えミスとかゲーム中の「誤表記」っていうのは


ただの「ケアレスミス」であって「バグ」ではないと思うんですが、


これはCOCOの考え違いなのかなぁ~?




いや・・・


時々、COCOの定義(?)の中では、バグではないことを


「今回はバグが多すぎますよね!」


なんて書いてあるのをみると、


心の中で「いや、それはバグって言わないから・・・」って突っ込んでしまうのですが・・・


最初に書いたように


COCOもその言葉を使うのにふさわしくない場面で使用していることもあるかもしれないので


偉そうなことは言えませんが・・・


言葉の本来の意味をきちんと考えてから使わないと・・・と、最近つくづく思います。



まあ・・・


こういう細かいことが気になる時点で、オ・バ・サ・ンなんでしょうが・・・(苦笑)