ちょっと遅くなってしまいましたが・・・

やっと画像がそろったので、サブのお庭の桟橋の作り方を・・・

ピグライフ スナップショット

階段は作っても作らなくても・・・どんなふうに作っても大丈夫です。

川タイルを並べて川を作り終わったら・・・


桟橋を置きたいところの脇に、川タイルを1枚置きます。
そして、桟橋の「橋げた」になる「ふち用ストーン」を3カ所に置きます。
一番奥のところは、桟橋の陰に隠れてしまうので置く必要はありません。

※この作業は、COCOの庭のように川岸にタイルがある場合、
  タイルと高さを合わせるための作業なので、キッチリできなくてもいい・・・という方は省略してください。


ご存じだと思いますが、「ふち用ストーン」の上には直接物を置くことができません。
上に物を置くためには、
(ふち用ストーンとタイルは高さが同じなので)重ねたいものをタイルの上に載せて
キーボードの矢印キー(↑→←↓)を使ってスライドさせます。

①川タイルの上に「タイル」を1枚置く


②タイルの上に「ストーン」を置く        ③矢印キーで「ストーン」をスライドさせて重ねる

同様に、タイルをもう1枚重ねてその上に石を置いてスライドさせると・・・
どんどんストーンを重ねることができます。

いろいろやってみましたが、ストーンを5枚重ねるのがベストだとおもいます。
それより低いとゴンドラよりも桟橋が低くなり過ぎ、
それより高いとゴンドラの側面にタイルが食い込んだようになってしまい、綺麗に見えません。

「ふち用ストーン」を5枚重ね終わったら、
(その時点で、隣に置いたタイルが4枚重ねてある状態です)
もう1枚タイルを重ねて、その上にウッドタイルを重ねて、ストーン同様にスライドさせて
桟橋の上板を並べます。



桟橋自体はこれで完成・・・出来上がった桟橋に隣接するようにゴンドラを置けばいいのですが、
せっかくですからもう少し飾りつけを・・・

桟橋の両脇に「てすり」を・・・
普通にウッドタイルの上に「フェンス」を置くと、こんな風に(↓)タイルの真ん中に「フェンス」が来てしまい
通ることができませんし、見た目もよくありません。


そこで・・・
完成した、桟橋の上にウッドタイルを2枚重ねておき、その上にフェンスを置きます。

そして、ストーンをスライドさせて移動させた要領で、フェンスを移動させます。
両脇のフェンスを下の位置に置いたら、重ねておいたデッキタイルを外して、
ゴンドラを置けば完成です。


ゴンドラの椅子の部分をクリックすれば、ピグが走ってきて、チョコンと座ります。




説明がわかりづらかったら、コメントまたはメッセージ・お庭にいらして直接COCOに聞いてください。

また、カントリー調のお庭に合わせて、こんな桟橋も作ってみました。

こちらの桟橋の作り方は、こちら  ⇒ 『茶色い桟橋の作り方』


白い桟橋
2つの桟橋は、サブのお庭にありますので、実物をご覧になりたい方は是非お庭にいらしてください。
(追記・・・茶色い桟橋お庭の景観上、7日いっぱいで撤去しました)

→ピグライフCOCO♪(サブ)のお庭へ






攻略情報共有グルっぽ【ピグライフ】【ピグアイランド】【ピグカフェ】【ピグワールド】