追記・・・ごめんなさい。画像編集が間に合わないので、サブの庭の桟橋の作り方は、


     明日の午前中にUPさせていただきます。


桟橋の作り方です。

あまりお庭も広くない。いままでお庭作りをやったことがない。

でも・・・

とりあえずちょっとカッコよくゴンドラを置きたいし、できれば乗り降りもしたい。

という方むけに、比較的簡単に作れそうなものをと思い・・・


手始めにこんな感じの桟橋をつくってみました。

(お庭の空いたスペースで作ったので、後ろがゴチャゴチャしていてごめんなさい)



まず、川タイルで川をつくります。
川タイルはどのタイルも同じ値段なので、好きなものを使ってもらえばいいのですが、
「片岸川タイル」か「センター川タイル」がちょうどいいと思います。

そして、その脇(桟橋を作りたい場所)に、「彫刻台」を置きます。
これは好みで、ウッドデッキタイルなどを使ってもらってよいと思いますが、
立体感を出すために、少し厚みがあるのもを使うか、
(普通の)タイルなら数枚重ねて厚みを出したほうがきれいにできると思います。


ここにゴンドラを置くだけなのですが・・・

ご存じのように、「川タイル」には人が渡れないという特徴があります
ですから、ゴンドラは「彫刻台」にピッタリとつけないと、人が乗り降りできるようにはなりません。

したの二つの画像を見比べてください。どちらがピッタリついている方だと思いますか?

正解は左です。


この位置に置けば、ゴンドラに乗り降りすることはできるのですが、
何となく違和感がありませんか?

そう・・・ディズニーシーにいらしたことがある方は、ベネチアンゴンドラを思い出してみてください。
ゴンドラは、道路よりも下・・・低いところを流れる水路に浮かんでいるんです。
だから、
いくら乗り降りができるといっても左の置き方では、それらしく見えませんよね。

そこで・・・

ゴンドラの椅子の下にあたる2枚の「川タイル」を外して、そこにタイルを2枚置きます。
(ゴンドラを置いてしまえば見えなくなってしまうので、何でも構いません)


そして、置いたタイルに隣接するようにゴンドラを置きます。


どうですか??これならゴンドラのほうが低いところにある雰囲気が出ますよね。
でもでも・・・
ここまでやったならもうちょっとだけビジュアル的なものにこだわりませんか?
まあ、大したこだわりではないのですが、下の画像は、座席の脇にも草がチラッと・・・


椅子の部分の下の川タイルを外さずに、川タイルの上にタイルを載せて、
先ほどと同じようにゴンドラを置くと、上の画像のように草がチラッ・・・になります。


川タイル・・・結構高いですから、ここまでこだわるかどうかはお好みで・・・w

あとはすこしばかり桟橋の周りを飾り付ければ終わり・・・



これでもちゃんと
桟橋の右隅のタイル1枚分の空いているところからしか出入りできないような配置になっています。

でも・・・

お分かりのとおり、実際には桟橋とゴンドラの間にタイル1枚の空間がありますから、

どうしても一度タイルに降りてゴンドラに乗るという動作になってしまいます。

それでもその程度は我慢できる&見た目重視(?)ならこれでも結構いけると思います。


と・・・一番簡単な作り方をご紹介しました。


サブのお庭の桟橋は、これでもチョットだけ、テクニックが必要なので、

サブのお庭の、桟橋の作り方は・・・できれば今夜ご紹介したいと思います。


じつは、この記事、保存しないうちに間違って右上の×を押してしまい・・・

思った以上に時間がかかってしまいました。(^^ゞ


もうすこし待ってっていてくださいね~\(^o^)/





攻略情報共有グルっぽ【ピグライフ】【ピグアイランド】【ピグカフェ】【ピグワールド】