プライベートなお話です。
ピグのゲームとは全く関係のないお話のなので、興味のない方はスルーでお願いします。
COCO一家は、結構本を読むほうだと思います。
だれかがTVを見ていても、自分に興味がない番組だと、
そのわきで本を広げて読んだり、
早めに寝室へ行って、本を読んでいたり・・・そんなふうに時間を過ごすことが多いです。
COCOは大抵Amazonで電子書籍を購入・・・
電子書籍化されていないものは、文庫本を・・・合計で毎月1万円くらいは書籍代になります。
平均、毎月15冊くらい購入しているので、2日~3日に1冊くらいのペースってことかなぁ?
同時進行で2冊くらい読んでいるし、
電子書籍端末には常に5~6冊は未読の本があります。
ミクニャも毎週日曜日に本屋さんに行って最低1冊は購入してきて読んでいますね~ww
ミクニャの場合は、まとめ買いをしないので(飽きるともったいないのでさせないのですが)
2~3日で読み終えてしまって、週の半ばに続きを買いに行くこともあります。
たぶん最低、毎月7~8冊は読んでいると思います。
ライトノベルとかアニメの原作本が多いようですが、
COCOとしては何でも読んでくれたらいいかなぁ?
読書の習慣が身についてくれれば・・・くらいに考えているので、
読んでいる本についてはあまりとやかく言いません。
でも時々、何を読んでいるか尋ねるようにはしていて・・・
先日も・・・
「何の本を買ってきたの~?エッチな本を買ってきたわけじゃないだろうね~?」
と、笑いながら(←ここ、思春期の男の子に対してはかなり重要なポイントです)聞いたら、
「そんなんじゃないよ!コレ!!」
と、買ってきた本を差し出され・・・
「なにこれ?『デイト・ア・ラブ』って・・・どうもエッチなにおいがする本だねぇ~」
と、ペラペラめくっていたら
「よく見てよ!!『デイト・ア・ラブ』じゃなくて『デイト・アライブ』・・・全然違うし!!」
と・・・いう笑い話もありました。(^^ゞ
いずれにしても、この数年で世の中はめまぐるしく変わっているので、
今の子供に、一昔前の名作(夏目漱石とか森鴎外とか)を読ませたところで、理解できないと思うし、
面白くないものはなかなか読み進まず、そのうち読書嫌いに・・・なんて悪循環になりかねないので、
楽しく読んでくれたらいいかなぁ~?
と、思って、本の種類については特に口を出すこともなく読ませています。
旦那も読書好きで・・・
週末にはミクニャと一緒に本屋さんに行って、何かしら買ってきます。
経済の本とか・・・そういう本が好きみたい。(←旦那が何を読んでいるか、あまり気にしてませんが・・・)
じつは少し前に、
「ホリエモンの本を読んでみたい気がするんだけど、彼の印税になると思うと癪に障る気がする」
なんて、わけのわからないことを言っていたのですが、
この週末に、
「ほかに面白そうな本がなかったから・・・」
と、言い訳しつつ、これ(↓)を買ってきました。
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく/ダイヤモンド社
- ¥1,512
- Amazon.co.jp
というわけで、決まった時間を「読書の時間」と決めているわけではありませんが、
家族全員、それぞれのペースで、お互いに何を読んでいるかあまり干渉せずに
時間を作っては本を読んでいるというのが、COCO家の読書スタイルかなぁ?
ただ・・・
みんな読みかけの本、これから読もうと購入してきた本を仕舞い込むということはしません。
いつでも気が向いたときに読めるように、リビングのテーブルかと棚の上にポンと・・・
意識してやってるわけではありませんが、
(特に子供にとっては)いつでも本が手に取れる環境というのが、大切な気がします。
と・・・
たまには真面目にCOCO家の生活ぶりなど・・・ww
ちなみにいまは都内で一人暮らしのニイニャは、
実用書好きで・・・「筋肉マニア」だったころは「からだづくり」の本を・・・
図解入りのトレーニング本から、食生活の本に至るまで、
「筋肉」に関係のありそうな本を読み漁っていました。
現在は、将来を見据えて、色々な企業の経営者の著書や、企業の体質に関する本とか
(お年頃なので)ファッション雑誌なんか読んでるみたいです。
返ってきたときに、こっそりバックの中をのぞいてみたら、そんな本が入っていました。ww