昨夜、涼宮ハルヒシリーズは食傷気味・・・と言っておきながらなんですが~~~(^^ゞ


じつは、昨日ミクニャが「涼宮ハルヒの消失」というDVDを借りてきて、


子供たちといっしょにみていたのですが、


(一応)主婦なので、あれやこれやと用事が出来るたびに席を立ってしまうので、


大事なところが飛んでしまって、途中からわけがわからなくなり・・・リタイア・・・


それでも先が気になって仕方ないので、結局電子書籍でDLして


(こういう時、ネットで欲しい本をDLしてすぐに読めるのが電子書籍のいいところ・・・ww)


読んでしまいました。


涼宮ハルヒの消失 (角川スニーカー文庫)/角川書店
¥546
Amazon.co.jp

大人目線で読んでも、結構面白かったです。


で・・・恥ずかしい話、イマイチ理解できずに、もう一度読み直したりなんかしてます。(苦笑)


中高生向けくらいの話だとは思うのですが、


意外と奥が深い・・・


「○○が言っていることが、必ずしも真実とは限らない。真実だと判断する根拠は?」


って・・・アンドロイド(宇宙人が作ったロボット)にいわれて・・・


それは結構大人のCOCOも、グサッときて・・・


COCO、単純なので、他人の話をアッサリ信じてしまうところがあるのですが、


いわれてみれば


「仮に信頼できると思っている人の言葉でも、裏付けがないことは真実かどうかわからない」


のは事実で・・・大切なことであればあるほど、


疑ってかかることも必要かもしれないのかなぁ~???と・・・


そしてそんなかかわりの中で


「本当に信頼に値する人はだれか」というのを見極める眼を持つことも大事だと・・・


当たり前だけど、忘れかけていたこと・・・思い出させてもらったような気がします。