プライベートなお話です。


ピグのゲームとは全く関係のないお話なので、興味のない方はスルーでお願いします。



土曜日のお話のその後・・・



① 長男・ニイニャの自転車のスタンドが壊れた話 (詳しいお話は⇒こちら


   結局、旦那の知り合いの自転車屋さんに交換を依頼したようです。


   (今日、交換してもらう予定が、ニイニャの都合と合わず、後日・・・)


  で、ニイニャに


  「そういえば、計算してみたら時速40キロ近いスピードで学校に行ってることになるんだけど?」


  と、話してみたら、


  田舎道で、信号がないのをいいことに、田んぼの真ん中を猛ダッシュしているとか・・・


  そして、その走りっぷり(?)に、


  チャリ部(スポーツ自転車部=競輪部)からスカウトされたこともあり、


  大学進学後は、チャリ部(もしくはチャリ同好会)に入ろうかとも思っているのだそうです。


  自転車大好きで・・・出来れば、大学まで自転車で通いたいというのですが、


  「あのさ・・・大学は東京のド真ん中にあるんだから、信号もあるし車も多いから・・・」


  と言ったら、それは断念する模様・・・


② 息子たちが二人そろって床屋に行った話 (詳しいお話は⇒こちら


   ミクニャは、いつもどおりの小ざっぱりとした髪型で、カットしてもらって帰宅。


   ニイニャは、髪質が違うので多少見栄えが違いますが、


   結局ミクニャをそのまま大きくしたような髪型で帰宅・・・


   「こんな髪型にしてほしいって話さなかったの?」


   と、尋ねたら・・・


   「春から大学生かぁ・・・東京に行っちゃうんだってね。


   もしかしたら、ニイニャの髪を切るのはこれで最後になるかもしれないから


   おじさん、気合いを入れてカットするから!」


   と、床屋のおじさんに言われてしまい、ジ~~~ンときてしまって・・・


   「で、どんな髪型がいいんだい?」


   と、聞かれたときには、言葉に詰まってしまって・・・結局


   「おまかせします」


   って、言ってしまったらしい。ある意味、いい子だった???


   というか・・・ってことは、ニイニャの今回の髪型(=ミクニャのいつもの髪型)が


   おじさんの十八番ってことね?ww

 


そして・・・


また、明日(日付が変わっているから今日ですね)から学年末試験のニイニャ・・・


古典の名作の名前をリビングでブツブツ言いながら暗記しているので、


「東海道中膝栗毛」とか「好色一代男」「好色五人女」など


インパクトの強い作品名は家族そろって覚えてしまい、


挙句、日曜日の午前中に絵画教室に行ったミクニャ・・・


(干支の白い馬の置物を持って行って、それをモデル水彩画で色紙を描いているのですが・・・)


先生に、


「この白い馬は、色紙では見栄えがしないから、何か色を付けたほうがいいかなぁ?」


と、言われて、迷わず


「栗毛色!」


って・・・先生がビックリして


「珍しい表現だねぇ・・・普通茶色って・・・」


頭の中に「東海道中膝栗毛」が頭に残ってただろ~~~~???



というわけで、まあ・・・平和な週末だったということで・・・ww