ライベートなお話です。


ピグのゲームとは全く関係のないお話なので、興味のない方はスルーでお願いします。



COCO家の二人の息子たちは小さいころから音楽をやっているので、


いわゆる「絶対音感」というのがある人たちです。


一緒にいると、いろいろなメロディーを「ドレミ」で歌うので、COCOにとっては耳障りなのですが、


本人たちも、最近は


「絶対音感を持っているのがいいことなのか、悪いことなのかわからない」


と・・・


いろいろな曲を、即耳コピで弾けるのはいいのですが、


世の中の雑多な音もみんな音名で聞こえ、挙句不協和音で聞こえるから


耳障りで仕方ないからと、iPodが必需品で、大抵音楽を聞きながら何かやっています。(苦笑)



音楽で生計を立てるというならまだしも、そうでなければ絶対音感なんてあまりないほうがいいかもと・・・


二人そろって言っています。(^^ゞ



COCO家には、


STAGEというエレクトーンとグランドピアノがあり、


二人併せて2~3時間は弾いているので、宝の持ち腐れにはなっていないのですが、


始末が悪い(?)のがグランドピアノで・・・


というか、子供たちの耳で・・・www


グランドピアノの音がちょっとずれると気持ちが悪いらしいのです。


普通、ピアノの調律は1年に1回程度ですむはずなのですが、


うちは1か月に1回くらいお願いする羽目になってます。


たまたま調律の方が、


毎週COCO家の近くに(ご自分が参加しているサークルの練習で)いらしているので


お願いすればいらしていただけるし、


「定期の調律の合間ですから、サービスでいいですよ~」


と、おっしゃってくださるので助かるのですが・・・



毎週とは言わなくても、10日に1回くらい・・・


「あそこの音が変だ」とか


「ここの音がフラット1個分ずれてる」とか・・・


COCOが聞いても全然おかしいとは思えないのですが、本人たちには許せない(?)状況のようです。



で、昨日になって知りました。


先日、ミクニャがピアニスト賞をいただいた合唱コンクールのリハのときに


「先生、真ん中のドの音が半音狂ってます!」


と、直訴したところ先生も気づかず(音楽の先生だろ~~~~???)


その場にいらしていた調律師さんが、


「確かにずれてますね。本番までに直しておきます」


って・・・ことになったらしいです。


もう・・・耳がいいのもいいのか悪いのか・・・考えものです。