ブログネタ:何歳から長生き?
参加中
今は元気なお年寄り多いですからね・・・
COCO地域も、お年寄り人口かなり多く・・・
(ブログでは年齢不詳の)COCOでさえ、若い部類に入っているという・・・
平均寿命がかなり高い地域なのではないかと思います。
田舎ですからね~
のんびりしてて空気もいいし、お年寄りには丁度いい地域なのかもしれません。
旦那の両親も、体調がすぐれなかったり、痴呆が始まったりはしていますが80代後半で健在ですし、
旦那が葬儀告別式に参列して帰ると、香典返しに「長寿銭」が入っていることが多いので、
長生きの方が多いのも事実なのだろうと思います。
「長寿銭」・・・長寿銭とは、なくなった故人が長寿だった場合に香典返しに入れるもので、
地域によって、88歳以上だったり、90歳以上だったり100歳以上だったり
「何歳」という厳密な決まりはないようですが・・・
私自身も、こちらの地域性もあり、ずっと80代後半ぐらいから「長生き」って感じかなぁ?
と、思っていたのですが・・・
昨年の秋に75歳で父を亡くしてから、
私の中の基準は75歳です。
父の享年よりも長く生きていらっしゃる方は、みなさん「長生き」な気がしてしまいます。
変なところに基準を設けてるって言われそうですが、
76歳や77歳で亡くなった方のお話をTVや新聞などで拝見すると、
「まだお若いのに・・・」
って、コメントされる方が必ずいらして、
それは客観的に見たら、その年齢はまだ「若い」のかもしれませんが、
それでも父より1年も長く生きてじゃない・・・・
って・・・思ってしまう自分がいます。
まだまだ、過去形にできてないってことなのでしょうね。