プライベートなお話です。
ピグのゲームとは全く関係のないお話なので、興味のない方はスルーでお願いします。
朝からなんなんですが・・・
マイページのニュースの見出しに「国連が『虫料理』研究を支援」って・・・
くわしくは こちら ・・・
自分の家の食卓(たいした料理は作っていませんが)をみても
スーパーに並んでいる食材を見ても
「食糧危機」って想像できないのですが・・・
(わたしが、無頓着なだけかもしれませんが)「ムシ」を食べなければならない時代って
ほんとうにやってくるの???
今でも、「情報バラエティー番組」などでは、
レポーターが
「現地の人たちの貴重なタンパク源なんですよね~」
と言いつつ、虫を食べている食文化を紹介したりしてはいますが・・・
COCOにはどうにも想像できない(したくない)未来だなぁ・・・
だって・・・
こういうの(↓)・・・どう料理するのかはともかく、食材として触ることもきっと無理!!
COCO家では、「世界の果てまでイッテQ」をよく見るのですが、
イモトさんってそういう意味では、本当に偉いと思う・・・
取材先で出されたものがたとえ「むし」でもなんでも・・・
(おそらく日本で普通に生活している同年代の女性なら)悲鳴を上げてても出せないようなものも
心の中では、悲鳴を上げているのかもしれませんが、それをおくびにも出さずに食べる・・・
取材先で、それを日常的に食べている人たちが、ご馳走として出してくれるものにたいして
「気持ちが悪い」とかキャーキャー言った挙句絶対に口にしないレポーターが多い中で、
きちんと(?)食べていますから・・・
食文化を尊重する=相手を尊重する
ということだと思うし、そういう意味ではレポーターとしてきっちり仕事をしているな!
と、感心します。
が・・・
COCOには無理・・・
正直、こういう類のものを食べなければ生き延びられないという状況に置かれても、
口にできないだろうなぁ・・・