1日午前0時にワールドの新イベントが配信開始になりますが、


次回も「観光名所イベント」のようなので・・・


参考までに、前々回とその前の「観光名所イベント」の住民の性格によるMAX値などを・・・


ちなみに現在行われている「シアターイベント」は「夏祭りの櫓イベント」と全く同じでした。


シアターイベントの分も載せられれば良かったのですが、


前の記事に書いたように、まだサブ子がクリアできていないので・・・余裕がなくてごめんなさい。


基本住民パワー(MAX値)・・・これに「なかよし度」による『なかよしボーナス』が加算されます。
COCOだけの話

はじめて行われた、名所イベントのスタッフブログに、


住民パワーのMAX値やUPの仕方はイベントによって変わるというようなことが書いてありましたが、


MAX値に多少違いがあったものの、


最終レベル(メラメラLV.45・クールレベル60など)は同じでしたし、


レベルアップの速さも、


  メラメラ>えがお>クール>のんびり


2回とも同じ順番でした。



名所イベントの一番最初に、住民10名を選ぶわけですが、


同じ傾向だとすれば


住民のMAXレベルが低い住民(メラメラLv.45)が、


  スタートダッシュが効くけれど、最終的な住民パワーが低い住民


住民のMAXレベルが高い住民(クールLv.60)が、


  成長は遅いけれど、最終的な住民パワーが高い住民


だと考えられると思います。


(もちろん、性格による設定値が変わっている可能性もあります)


最初に住民を選ぶときに、住民のMAXレベルが性格による住民の成長の仕方を見極めるポイントに


なる可能性が大きいです。


このへんのところは、グルッポや個人の攻略ブログで情報を上げる方がいらっしゃると思うので、


参考にするとよいかと思います。




自分で見極める自信がない方は・・・


とりあえず4つの性格の住民を2~3人ずつ、まんべんなく入れておくとよいと思います。


その後、住民を成長させながら、スタートダッシュのきく住民を見極めて


(グルッポなどの情報を参考に)


先行クリアを目指すなら、


成長が遅い住民をスタートダッシュが効く住民と入れ替えて


とりあえず早く総住民パワーを上げたほうが良いと思います。


そして、おそらくスタートダッシュのきく住民は、


Lv.20を超えたあたりでレベルアップのスピードが急に下がると思うので


スタートダッシュのきく住民をLv.20程度までレベルアップさせたら、ほかの住民をレベルアップさせ、


総住民パワーがある程度あがったら


スタートダッシュ型の住民を、


レベルアップが遅いけれどMAX値が大きい住民と入れ替えるという方法もあります。



前々回から、「お手伝い(おたすけ)」をしてもらえるようになりましたが・・・


前回と同じ設定ならば、ハプニングが発生したら


最低1回は、自分で「ハプニングの解決」をしてからないと他の人には助けてもらえない


ので、気を付けたほうがよさそうです。


(今回は、設定が変わっている可能性もあるので、要チェックですが・・・)




そして、今回のイベントも、おそらく「ガチャ」が導入され


クエスト1をクリアすると「ガチャ券」が貰えることになるとおもいます。


今回と同じ設定であれば、ガチャをまわした回数によって、ポイント×1.1倍とか・・・


そういう感じになると思います。


ガチャを回す方は、一番最初のハプニング発生前に回して、



手に入れたアイテムは選んだ住民の誰かひとりに必ず身につけさせてくださいね!



(今回と、設定が変わっている場合がありますので、スタッフブログで確認してください)