最終回が印象に残っているアニメ、ドラマ ブログネタ:最終回が印象に残っているアニメ、ドラマ 参加中

今日、COCO地方は、「宇宙戦艦ヤマト2199」の最終回でした。


COCOは「宇宙戦艦ヤマト」の昔の話も全話見ているのですが、


2199の最終回は、理解しづらい部分が結構ありました。


全体的なストーリー自体も、かなり昔の宇宙戦艦ヤマトとは変わっていましたし、


これは、(新聞の開設によると)


過去の宇宙戦艦ヤマトを制作したのちに明らかになった新事実に基づいて


かなり大幅に内容を変えた部分があるということなので、納得するとしても・・・


放送クールの問題で、昔と比べてかなり短期間になっていることを考慮しても・・・


最終回とその前2回くらいはかなり駆け足で物語が展開して、


最終回ありきで、かなり無理をしているなぁという印象がありました。



今回の設定で最終的にどうなったのか・・・よくわからないでうやむやになっているのですが、


昔のアニメではデスラー総統は最終回のの戦いでは死なないし、


ガミラス星での決死の戦いの中で、古代とデスラーの間に、


立場は違えど、自分の星を愛する気持ちは同じという共通の思いが芽生えて、友情が生まれます。


そしてその友情が、その後の続編(映画)へと展開していくのですが、


今回の終わり方だと、どうなるのでしょうねぇ・・・


ちなみに昔のアニメでは古代進の兄・古代衛は、イスカンダルで生きていました。


一緒に地球へ帰ろうという古代の言葉に


「イスカンダルのアダムとイブになる」と・・・


スターシアと二人きりでイスカンダル星に残るというストーリーだったはずです。


今回のアニメとはかなり違っていますよね・・・(苦笑)




ただ・・・


最後に、地球を目前にして沖田艦長が


「佐渡先生・・・一人にしてくれないか・・・」


と、言って一人になった後、艦長室の正面に見える地球を前に、


家族との写真を片手に


「地球か・・・何もかもみな懐かしい」


と、つぶやいた右手から、家族の写真がパラッと落ちて・・・


そこに戻ってきた佐渡先生(医師)が、亡くなった艦長に向かって敬礼をする場面というのは


昔も今も全く同じ演出でした。


このシーンが一番印象に残っているかなぁ・・・




余談ですが・・・


昔の宇宙戦艦ヤマトでは


今回の話に出てくる真田副長は、両手両足を事故で無くしており、


両手両足が、義手と義足という・・・半サイボーグでした。


そして、デスラー総統のまわりにはあんなにたくさんの部下はおらず・・・


デスラーの口癖は「ヒス君!君は馬鹿かね・・・」という言葉でした。



で・・・


ご存じのとおり、かくれアニメオタクなので・・・


じつは『科学忍者隊 ガッチャマン』の最終回にもかなり感動しました。


(昔の、タツノコプロのアニメのほうね・・・)


そしてあまりに感動したので、かつてスマップが出演した映画も、今回の映画も観ません!!


どうせだったらアニメのままでリメイクしてほしかったなぁ・・・


今回の宇宙戦艦ヤマトみたいにね・・・


絶対無理だから・・・あのストーリーを実写でやるのは・・・www