プライベートなお話です。


ピグのゲームとは全く関係のないお話なので、興味のない方はスルーでお願いします。



COCO家にはPCが4台あり・・・


一番新しくて性能のいいPCをCOCOが・・・


2番目に新しいものをニイニャが・・・(こちらは、メールでの学校のレポート提出が多いので必須・・・)


3番目に新しいものは、Windows7なのですが、これはCOCOが携帯用に持っているもので・・・


CDやDVDを使えないという難点アリです。


最後の1台は今から7~8年くらい前に購入して、


じつは2年ちょっと前にこのPCが調子が悪くなったので、


COCOは即、新しいPCを購入したのですが、


壊れたといっても運よく(?)お店の延長保証が切れる直前だったので、


とりあえず(保証で治る範囲で)修理に出したら、


無償でキーボードからDVDプレーヤーまで全部新品のパーツと取り替えてもらえたので、


何の問題もなく、(普段家ではネットサーフィンしかやらない)旦那とミクニャが兼用で使っていました。



このいちばん古いPC(Windows XP)にインストールしてあるiTunesで、


ミクニャのiPodの管理をしているのですが・・・


半年くらい前から、PCが異常に重くなって、届いたメールを読むことも


ネットサーフィンさえもまともにできない状態に・・・


それでもなんとかだましだまし使っていたのですが


ミクニャのiPodに新しい曲を入れたくても、とにかく時間がかかるし、途中でフリーズするしで・・・


とにかくストレスがたまるんです。


で・・・・ついに、ミクニャの我慢の限界だったらしく


「ママ!!おねがいだからこれ(PC)直して!!」


って・・・PCを持ってやってきました。




ご存じの方も多いと思いますが、COCOは家電の修理が大好きな人です。


が・・・


PCまではちょっと・・・


とりあえず、調子が悪くなったタイミングとCPUが100%になっている原因を考えあわせてみると


どうやら「iTunes」を動かすためのシステムに問題があるような・・・


そのシステムがiTunesを使っていないときも常に稼働状態になってしまっているのが原因で


CPU使用率が常に100%になってしまっているから、PCがうまく動かないのだろう。


というところまでは突き止めて、


ネットでその改善策(?)を検索していろいろやってみたのですが、なかなかうまくいかない。


その改善策っていうのが・・・


今、入っているiTunes関連のソフトをすべてアンインストールして


インストールし直すというものなのですが、


CPUの使用率が100%になっているから、プログラムを削除することさえできないんです。


仕方ないので、もっと調子が悪くなるのを覚悟で、不具合の原因のシステムを強制的に停止して、


無理やりCPUの使用率を下げて、プログラムをアンインストールしてインストールし直したのですが、


それでもうまくいかなくて・・・



苦肉の策というか・・・発想の転換(?)


問題が起きる前の(旧い)バージョンをネット上で探してインストールし直して、


それをアップデートスルという方法で何とかならないかと・・・


中途半端でやめて、後でやればいいや・・・って、思えない性格なので、


家事を放り出して、ピグのゲームも(当然)放置して、朝からPCの画面とニラメッコ・・・


もうこれだけで今日の朝からお昼過ぎまでかかってしまいましたが、


この方法でなんとか直りました。



やっぱ、ママすげーーーーー!!!!


と、ミクニャと旦那に最大級の褒め言葉(?)をいただきましたが・・・


こんなものまで運よく直ってしまうと、また次になにか困ったことがあるとPC持ってわたしのところへ


やってくるんだろうなぁ・・・


と、そっちのほうが怖いです。



っていうか・・・


ネットで検索してみると、同じような状態の不具合で困っている人が結構いて・・・


今回の不具合の原因って、絶対にApple側にあると思うのに


その不具合について何のサポートも(HP上に)ないってどういうことなんだろう・・・??