ご存じのとおり・・・
性格上、「取材イベ」は嫌いではないので、今回のカフェのイベントも少しずつやっているのですが・・・
あのさ・・・
わたしが間違っているのかもしれないけど・・・
「おたすけ」って・・・
「してもらうもの」
なの・・・?
それとも
「させてあげるもの」
なの・・・??
お昼過ぎに代官山で
「鶴亀3500倒してください!」
って・・・叫んでたんですよ。わたし・・・wwww
そしたら隣に女の子のピグがやってきて
「わたしのところに66000の記者がいるよ!!」
ここまでは良くある話・・・そのあとに、その女の子、何て言ったと思います?
「よく考えましょう!!頭使いましょう!! 3500より66000のほうがもらえるポイント高いよ!!」
「・・・」
「頭がいい人ならわかるよね?3500の鶴亀なんか倒したって仕方ないよ!」
「・・・」
「66000のを倒させてあげるって言ってるんだよ!頭使いなよ!!」
って・・・
そのあとすぐに何人かの人がやってきて、
COCOのお店の3500の鶴亀はほどなく倒してもらえたのですが・・・
わたしの感覚が違いますか???
確かに、「おたすけ」に行けば、
コースターが貰えるし、運よくトドメがさせれば「べたぼめポイント(だっけ?)」ももらえるから、
おたすけするほうにもメリットはあるけど・・・
今の時点では66000なんて、自分一人で倒せないから、お助けしてもらってるんじゃないの?
おたすけしてもらってる方だって、ちゃんとポイント入るんだから・・・
それなりにメリットはあるわけで・・・
ボランティアでおたすけしてもらってる(記者を呼んでいる)わけじゃないでしょう?
考え方はいろいろなんだろうけど・・・とても嫌な気分になりました。
それから・・・・
「コースター欲しいでしょ?おたすけに来ていいよ!」
っていうのもねぇ・・・わたしがオバサンだから違和感があるのかなぁ?
あの代官山の言葉づかいを知らない人たちのところには、たとえスタミナがどれだけあっても
行きたくないなぁ・・・って、思います。