プライベートなお話です。


ピグのゲームとは全く関係のないお話なので、興味のない方はスルーでお願いします。



COCO家の二人の息子たちの学校は、どちらも3学期制なので、


5月中旬が1学期の中間テスト期間です。




長男・ニイニャは今日から中間テストだそうですが・・・


ニイニャの学校は、高3の授業は大学の学部によって、理数系・文科系に分かれていて、


かなりの数の選択科目があるそうです。


で・・・その選択科目の選び方によって、試験科目も内容も違うようなのですが、


とにかく「楽してW大学へ行こう~~~!」がモットーのニイニャは、


友達の中で一番、筆記試験のある選択科目が少ないそうで、


「おれ、中間試験5教科しかないし~~~」


って・・・


おかげで、初日の今日は「地理」1教科しか試験がないのだとか・・・


(お友達の中で、多いお子さんは中間試験が11教科で初日から3教科だそうですが・・・)


赤点を取らないように(?)安全圏を狙ったニイニャが賢いのか?


とはいえ、同じ授業料でこれだけしか勉強しないニイニャは親不孝者なのか・・・


でも、たくさんの教科を選択したあげく、赤点とって留年したら元も子もないから、これでよかったのか?


やっぱりこの「楽してW大学へ行こう~~~!」という考えは正しいのか?


頭をひねるところです。


おまけに、(ご存じの方も多いと思いますが)自宅から学校まで自転車で5分ですから・・・


今朝は8時45分に家を出て・・・


先ほど(10時ごろ)LINEでメッセージが届いたと思ったら、


「学校終わったから、これから床屋によってかえるね~!!昼飯ヨロシク!」


って・・・


ホント、のんきなものです。(x_x;)





そして、先週すでに中間試験(国・数・理・社・英の5教科)が終わったミクニャは


今週に入ってから、テストの答案を持ち帰っています。


一昨日持ち帰った英語なんて・・・


「脱ゆとり教育」って・・・あれは風のうわさ?


って、思うようなもので「アルファベットの穴埋め」とか「自分の名前をローマ字で書きなさい」とか・・・


「ゆとり教育まっただ中」のニイニャのころよりレベルダウンしてない???



で・・・


じつはCOCOは子供たちの社会の答案が結構楽しみで・・・


皆さんもチェックしてみるといいですよ~


子供って、(特に社会の問題で)とんでもない答え書いてることが多いですから・・・




昨日もかなり笑わせてもらいました。



だってね・・・


「2012年の夏のオリンピック開催候補地で、先日阿部首相が訪問した都市は?」


って・・・大体この問題自体おかしいですよね?2012年の夏のオリンピック・・・もう終わってるし・・・


でも子供たちはその問題の間違いには気づかず、2020年の開催候補地をいろいろ考えたようです。


で・・・ミクニャの答えは「パキスタン」!!


「お前~~~!そんな内戦やっているようなところでオリンピックやったら危ないだろ~~?


 しかもパキスタンって国の名前で都市名じゃないし・・・」


「だってもう、あたまにパキスタンって浮かんだら、ほかの国の名前が全然出てこなかった」


って・・・まあ、そんなものですけどね!(ちなみに正解はイスタンブール)


そして次の問題は、


「先日、巨人の原辰則監督と一緒に国民栄誉賞を受賞した元野球選手は?」


「ながしましげお」(←ひらがなです)


「なんで漢字で書かなかったの?」


「長嶋茂・・まではわかったんだけど、『お』がわからなくて・・・『長嶋茂お』って書いたらおかしいから・・・」


「はいはい・・・そうですね」 ^^


そして・・・


「今年の夏に予定されている国政選挙は?」


「国会議員選挙」


「いや・・・大きな目で見ればあってるけどね・・・ここは『参議院議員選挙』だな!」


「でも、僕はこれでもマシだったんだよ~~!C君なんて『AKB総選挙』って書いたんだから」


「ああ・・・そりゃミクニャのほうがかなりマシだ」


って、もうこの調子ですから・・・


そういえば、ニイニャも中学校時代は歴史上の人物の名前を勝手に作ったり


「ホッサマグナ」をひらがなで「ほっさまぐな」って書いてあって、


「え?なんでひらがな?」って聞いたら


「だって、漢字がわからなかったから・・・」


「って・・・もともと漢字じゃないんだから、わかるわけないでしょ~~~」


と、突っ込んだことも・・・



いやいやミクニャ、さすがニイニャの弟!


これから中学卒業まで、せいぜい楽しませてもらいます。(*^▽^*)