今回のライフのゲーム・・・
ゲームバランスが明らかにおかしいですよね。
カードをどこかに置きに行かないと、次のアイテムの制作を依頼できないのに、
カードの置き場がない・・・
皆さんには(サブのお店を閉めていることで)不愉快な思いをさせているかもしれませんが、
メインのお店で皆さんに提供する品物を作るために、サブのお店を閉店して
メインは手に入れたカードをサブのお店に置きに行って・・・
メインのお店でアイテムを作っている(依頼している)・・・
そしてサブ子のほうは、メインのほうにカードを置いては意味がないので、
カードの置き場を探して、徘徊・・・www
COCO自身は、メインもサブもクリア済みなので、本当はそんな必要はないのかもしれませんが、
私自身が、サブキャラを使って早々にクリアしたという後ろめたさというか・・・
そういうものがあるので、もうしばらくの間
カード置き場を提供するためにお店を開いておこうと思っているのですが・・・
それで出来上がったアイテムはといえば・・・
7~8割にはもうすでにキャラがついていて、カードを置いてもらえるのはせいぜい10枚・・・
ホント、自転車操業というかなんというか・・・
せめて「おもてなし」に失敗した時にアイテムがそこに残ってくれたら、
そこにカードを再び(違う方に)置いてもらうことができるのに・・・
マーケット初日・2日目くらいはまだマーケットをやっている人自体が少なくて、
それでカードの置き場が見つからないのかと思っていたのですが、
明らかにそうではないですよね。
昨夜、PCの画面を見ながら考えていたのですが・・・
たとえばテーブルすべてがいっぱいになるように32個アイテムを依頼した場合・・・
完成した時点ですでにキャラがついているカードが24枚、何もついていないカードが8枚・・・
カードが置けるのは(キャラが付かずに完成した)8箇所です。
で・・・
何もついていないカードにはすぐに他の方がカードを置きに来ます。
だから実質32、キャラがついている状態になります。
「おもてなし」の成功率を50%とすると、
おもてなしに成功して手に入るカードが16枚・・・
失敗して手に入る小花が32個・・・
この小花32個からは、交換で次のアイテムの材料8個が手に入ります。
で・・・
わたしは、おもてなしに成功したカード16枚の置き場を探してさまよわないといけないわけですが、
最初に書いたように、よそのお店でも32個アイテムを作っているとしても、
キャラがついていない(カードを置くことができる)アイテムは、平均して8個です。
つまりカードの数の丁度半分しか置き場が用意されていないっていうことです。
確かに、裁縫通りの住民以上のカードを8枚置ければ、お皿8枚・はと8個分の材料が手に入りますが、
結論から言えば、32個アイテムが完成しても
小花の交換で手に入れた分と合わせて24個しか手に入れることはできません。
これでは32個作ってテーブルをいっぱいにすることは不可能で、
どんどん自分で作れるアイテムの数が減っていき、
1回完成するたびにカードが8枚手元に残るということになります。
こんなことなら、おもてなしに成功しないほうがずっと気が楽だなぁって思います。
これではゲームは進まない・・・ですよね。
こういうところまでちゃんと計算して設定しているのかなぁ?
課金アイテム用意しても、
カード置き場がなければ課金のしようもない・・・
それとも、カード置き場を見つけたときにスタミナ切れの人が、アイテム買うのを想定しているのか・・・
わけがわからないです。