プライベートなお話です。
ピグ関係のゲームとは、全く関係のないお話なので、興味のない方はスルーでお願いします。m(__)m
3月22日(よりによってCOCOの誕生日・・・)に、下の息子(ミクニャ)の小学校の卒業式があります。
で・・・
COCOは、当日「謝辞」を読まなければなりません。
まあ…決め方にはかなり不満もあったのですが・・・
というか、読むこと自体は負担ではなかったのですが、
誰が読むか(考えるか)を、決めた時期がね・・・
丁度、(昨年10月に他界した)父が「がん」の宣告を受けて、
先が全く見えない状態だったので、快く引き受けることが出来なかったというのが本音です。
でも、誰かがやらなければならないことなので、仕方なく(ww)引き受けました。
こうやって毎日ブログを書いたりしている位ですから、文章を書くのは苦手ではないのですが、
ああいうのって、筆で手書き・・・
というイメージがあって、そっちのほうがストレスだったのですが・・・
今は、便利なものがあるんですね~
COCOが使ったのはこちら(↓)
マルアイ 式辞用紙 奉書風 さくら GP-シシ12/マルアイ
- ¥577
- Amazon.co.jp
HPから、テンプレートをDLして、
そのテンプレートの枠の中に自分が考えた文章を入力して、
あとはプリンターでアウトプットするだけで、
毛筆で書いたような「謝辞」があっという間に完成するという、優れものです。w
そんなわけで
今日は、(ピグのイベントの追い込みの時期だというのに・・・)朝から、謝辞づくり・・・
すでに春休みになったニイニャが10時ごろに起きてきて・・・
「何やってるの?」
「え?謝辞つくってるのよ。小学校の卒業式で読まないといけないの・・・」
「ふぅ~ん・・・それはご苦労様だね~」(一応、ねぎらってくれるらしい・・・)
「でもさ、こういうのって決まって・・・一番学校に感謝してない親が言う羽目になるんだよね!」
そうそう・・・よく御存じで・・・www
大きな声では言えませんが、
COCOは学校にあまり期待していないし、勉強は塾でちゃんとやってもらっているので
学校では、楽しく過ごして集団生活のルールとかそういうものを学んでくれればそれだけでOKという人なので、
正直、何を話していいかわからない・・・結局、
「教育現場でのいじめ・暴力ということが毎日のように報道される中で、
そういうものと全く無縁に、ただただ楽しく笑顔で小学校生活を送れたことは、何より幸せだったと思う。
『人を傷つけること・殺めること・嘘をつくこと・だますこと』という、
人としてして絶対にしてはいけないことをきちんと教えてくれたこと・・・
『これをしたら相手がどう思うか、どうなるか』ということをよく考えてから行動することの大切さを
教えてくれたこと・・・に心から感謝している」
という類の・・・(まるで勉強と関係ないじゃん!!www)ことを簡単に書いて完了!
それでも一応、社交辞令的なお礼の言葉などを書き添えたら、4分くらいにはなってしまいました。
まあ、内容については賛否両論でしょうが、
個人的には人として「あたりまえだけど一番大切なこと」だとおもうので・・・
ポイントはココというとで書かせていただきました。(*^^)v