今回サブ子の庭を公開する前の改装で、一番エネルギー&お金(ライフコイン)を使ったのが
この「川&湖(池?)」・・・
お庭を作ったころは「川タイル」というのはなかったので、
この2色のタイルで陰影をつけて川を作りました。
でも・・・タイルは安価で、それなりに川らしくは見えるのでいいのですが、
川岸に使う素材によっては、川を渡れてしまう(または、川の中を歩けてしまう)という難点がありました。
タイルですから仕方ありません。
川の護岸にこの「ふち用切り株」をずら~~~っと隙間なく並べれば、川には入れなくなるのですが
先日(っていってもしばらく前だけど)ショップで売り始めた「川タイル」は、お値段が高いけど
川の中に入れない(川タイルの上を歩けない)仕様になっているようで、
これはいいなぁ・・・と、思います。
まあ今のところまだ1色しかないので、川らしい陰影をつけたいと思ったら、
「シンプルタイル/緑」とくみあわせないと。。。
で、シンプルタイルと組み合わせると、「シンプルタイルが並んだ部分」は歩けてしまうという・・・(^^ゞ
いろいろ知恵をしぼって、ちゃんと橋を渡って向こう岸へ行けるようにするのに、
結構頭を使ってしまいました。
結局、ライフをやっている全員が同じ素材でお庭を作っているわけですから、
「みんなと同じにならないように・・・」って思うと
川タイルに「ふちどりの石」を載せて、それらしく見せてみたり、
護岸の「ふちどりの石」の向こう岸とこちら側の高さを変えて立体的に見せてみたり・・・
ライフのお庭造りって、そういう細かいところまでこだわって、頭を使うとかなり面白い・・・
それにしても、今更だけど・・「川タイルはすぐれもの」だと、思います。ww