昨日(13日)は、


来春中学校に進学する下の息子・ミクニャの進学予定の公立中学校の入学説明会でした。


上の息子・ニイニャが卒業した学校なので、


入学説明会と言っても、目新しいことは(当然ですが)まったくありませんでしたが、


ニイニャの卒業後に、


教頭・校長が転任していらしたようで(しかもお二人とも前任者よりかなりお若い・・・)


学校の雰囲気に活気があるというか・・・


説明会の内容も雰囲気も、とても和やかな感じ(?)を受けました。



ニイニャの在籍中と一番違っているのは「部活」に関することで・・・


当時は、原則として(といえどもほぼ100%)どこかの部活に在籍すること・・・


と、入学説明会で説明があった


  ご存じの方も多いと思いますが、ニイニャは入学後部活に一時在籍したものの、


  中1の1学期で(あまりに親がかりの)部活に親子ともども愛想を尽かして、退部・・・


  クラブチーム(シニア)にお世話になりましたが・・・・


のに対し、


今回の説明会では、


周りに、野球・サッカーなどのクラブチームがあり、


そこでプレーすることを希望している生徒が多々いることへの配慮もあり、


部活への入部は希望者のみ・・・


ということに変わっていました。



説明会後、部活見学会があり・・・


ミクニャは(どういうわけか・・・)陸上部と卓球部を見学していました。


卓球部には、昨年までずっとテニスクラブで一緒だったお子さんが数名と、


テニスクラブでお世話になっているKコーチの息子さんがいて・・・


かなり親切にミクニャを含めて他の生徒たちにも対応してくれたので、


卓球部に好感を持ったようです。



まあ・・・


現状、テニスや絵画教室なども楽しくやっていて、できればそれも続けたいという希望があるので、


卓球部に入部するかどうかはわからないのですが、


(部活をやるとなると習い事を今迄通りに続けるのは無理ですし・・・)


親としては、卓球でもテニスでも・・・そのほかのことでも、自分で決めてほしいと思います。


ただ・・・


ニイニャの苦い経験から、


野球・サッカー・バスケットと・・・スポーツ少年団があるものについては、


どうしてもスポ少からの生徒のほうが実力がある(経験もありますし・・・)し、


実力の世界ですから、


どうしてもスポ少からのお子さんが優遇(というのとは違うかもしれませんが)される傾向にある


のは仕方ないとしても


そういう部活では保護者が「スポ少での親の関わり方」から抜け切れずに、


親がかりで部活を展開している(試合の送迎や、指導者へのお茶出しまで親がやる部活もあります)


とういうのもわかっているので、


もし運動関係の部活に入るとしたら、


スポ少がない・・・全員がゼロからスタートできる卓球部がいいのではないかと思っています。



中学進学まであと数か月・・・


果たしてミクニャがどんな決断をするのかわかりませんが、


あまり口出しはしたくないので、自分の目で見て(仮入部などで)経験をして、決めてくれたらいいなぁ・・・


と、思っています。




※ COCOさん・・・教育熱心そうだけど、中学受験はさせないの?


   と、良く尋ねられるのですが・・・


  COCO家から自転車で通えるところに、某六大学(内部進学率100%)の付属高校があり


  ニイニャもそこに通っているので、


  ミクニャも中学受験はさせせずに、その高校を目標に頑張ってもらうことに・・・ww