夏休みも終盤です。


今年は、暦の関係で・・・こちらの小中学校は9月3日が始業式です。


で・・・


毎年のことながら、最後の一週間に怒涛のような勢いでこなす宿題の山・山・山・・・・




昨年のミクニャなんて、わたしが


「大丈夫、ちゃんとやってるよ~!!」


というミクニャの笑顔(作り笑顔?)を信じたばかりに・・・


始業式の前日に


夏休みのワーク(50ページ程度の4教科の問題集)を1ページもやっていないことが発覚!!


それから付きっきりで、徹夜で完成させたにもかかわらず、


始業式の翌々日に担任の先生から、


「ミクニャくん、夏休みの宿題やってないんでしょうか?ワークが未提出なんですが・・・」


というお電話をいただき、慌ててミクニャの部屋へ行ってみたら、


机の真ん中にワークが~~~~~~!!!


どうやら、徹夜で完成させたところで完結してしまったらしく、


提出することをすっかり忘れていたらしい。。。



そんな昨年の教訓があったので、ことしは夏休みの最初に、


学校と塾の宿題の予定を一緒に立てて・・・予定通りなら先週末に全部終わっていたはずなのですが、


お盆休みに、本家に1週間ほど泊まりに行って、その間遊びほうけていたので、


多少宿題が滞ってしまったものの・・・・


それでも「夏休みのワーク」「計算ドリル」「漢字ドリル」と塾の宿題は今週の木曜日には完成の予定。


(まあ、予定がおした割には今月中に何とかなりそうなので・・・ほっとしています)


で・・・


夏休みの三点セットといえば「自由研究」「工作」「読書感想文」・・・


「工作」は、何やら旦那と二人で、空き箱や釣り糸・磁石などを使って、半分おもちゃのようなものを・・・


とりあえず完成済みです。


「読書感想文」は・・・


ミクニャ自身が書店で選んだ「なでしこジャパン」の本で書く予定だったようですが、


もともとあまりサッカーに興味がない子なので、思ったように読み進まず・・・


昨日わたしがたまたま出かけた書店で見つけた「わたしのひかり」という今年の課題図書が


異常に簡単で、わかりやすく・・・しかも絵ばかりでほとんど文章がない・・・


という「理想的な本」(ww)だったので、それを買って帰って、ミクニャに読ませて・・・


あとは、わたしが簡単な質問を投げかけて、


それにこたえながら、作者の言いたいこと、ミクニャの思うことなどを箇条書きにさせて


それをつなげて文章に・・・それでも原稿用紙2枚半にはなりました。



もしも、小学校の高学年のお子さんをお持ちで、読書感想文に困っていらっしゃる方がいたら、


この本がお勧めです。

わたしのひかり (児童図書館・絵本の部屋)/モリー バング
¥1,470
Amazon.co.jp


挿絵が多く、文章も簡潔でわかりやすい・・・


あとがきをしっかり読めば作者の意図しているところが理解できるので、


感想文も書きやすい・・・


今からでも十分間に合いますよ!!



そして難関の「自由研究」は、この夏休みに何度かニイニャの通う高校共催の科学教室があり、


それに参加したときに実験した


「光の三原色(青・赤・緑)についての研究」


を、写真を撮ったりして資料を作って、自分なりに模造紙数枚分にまとめていました。


昨年までは、手取り足取りだったのですが、


ことしはこちらが拍子抜けするくらいだったので、わが子ながら感心してしまいました。




あと1週間もすれば夏休みも終わって、


またのんびりとした日常が戻ってきます。楽しみだなぁ~ww