どんなものなのかなぁ・・・
と、様子を見てみようと・・・とりあえず「チョウチョ」のラベンダーだけ収穫してみました。
メインは、初回収穫を終えて、ロビンクエの②(ラベンダーティをつくろう)までクリアしました。
135本ラベダーを植えて、チョウチョが来たのは14本(確率10.37%)
報酬でもらった、『ふえる粉×1』を使用して、
ラベンダー/プラチナ12本(チョウチョに対するドロップ率85%・植えた数に対するドロップ率8.8%)
小さな花/ラベンダー3本(チョウチョに対するドロップ率21%・植えた数に対するドロップ率2.2%)
サブは、初回収穫を終えて、ロビンクエの②(ラベンダーティをつくろう)で2個作ったところです。
135本ラベンダーを植えて、チョウチョが来たのは11本(確率8.1%)
報酬でもらった『ふえる粉×1』を使用して、
ラベンダー/プラチナ9本(チョウチョに対するドロップ率81%・植えた数に対するドロップ率6.6%)
小さな花/ラベンダー3本(チョウチョに対するドロップ率27%・植えた数に対するドロップ率2.2%)
結局、プラチナか小さな花のどちらか片方が出るという感じかなぁ???
ラベンダー/白のランダム豊作タイムはまだ継続中のようです。
でもさ・・・
ペロクエの終わりまでクリアするのに必要なラベンダー/プラチナは全部で86個必要なわけで・・・
ラベンダー/プラチナの豊作タイムでもない限りは、かなりきついクエストになりそうですね。
ラベンダー/プラチナのドロップ率を7.7%で計算すると、
ラベンダーを1120本収獲して、ギリギリクリアできるかどうか・・・というところです。
ペロクエの期限がイベントの期間と同じで、31日の22時59分だとしたら、
収穫できる回数は、最高で(すでに収獲した初回を含めて)7回なので
ラベンダーを160本以上植える必要アリだと思います。
(小さな花→プラチナはせいぜい4~5本だと思うので、計算には含めていません)
収獲のタイミングについては考え方はいろいろだと思います。
プラチナの豊作タイムを期待して、チョウチョのついたラベンダーを収獲せずに別に集めておくとか
チョウチョのついたものだけ先に収穫するとか、
このチョウチョのシステムは、先に当たりの可能性がわかってしまう分だけ、
はずれのラベンダーの扱いに頭を痛めることになりますよね。
ハズレだからってほおっておいたら、ハズレはハズレのままで、次のラベンダーを植えない限りは
そこからはアタリは出ないわけで・・・
そして絶対に当たりが出ないハズレラベダーをスタミナをたくさん使って黙々と収獲するわけですから・・・
別な意味でも過酷なクエストかも知れません。