この記事を読んで・・・
口うるさいオバサン! こんな人のお庭になんて行きたくない!
って・・・おもわれるかもしれないけど・・・
まあ、そういう方はもう来て下さらなくていいから・・・
(上から目線でものをいうつもりはありませんが、耳が痛い方もいらっしゃると思うので・・・)
そして、こちらのブログには小中学生のお子さんたちも大勢いらしてくださっているので、
わたしのお庭でということではなく、
「礼儀」として大切なことだと思うので、敢えて書かせていただきます。
春休みだからでしょうか・・・
平日の昼間でも、たくさんの方がブログ経由でお庭に来てくださいます。
お手伝いの回数が限られているし、
以前からお付き合いのある水ともさんだけでも、お手伝いの回数MAXくらいになってしまうので、
お手伝いをしていただいてもなかなかお返しをすることができません。
私は、特に使い途のないお料理を、後生大事に持っていても仕方ないと思っているし、
お手伝いのお返しができないという心苦しさもあるので、
お庭のコメント欄には
「お手伝いは、お水に余裕のある時だけで結構です。
お食事はお水に関係なくご自由にどうぞ」
と書いています。
だから、グルッポなどで話題になっているいわゆる
「食い逃げ(お手伝いをしないで食事だけすること)」
にあっても、「ご自由に~」って書いてあるのだから「食い逃げ」自体は気にしていません。
でもね・・・
ふとおもったのですが、
食い逃げにも礼儀があるような気がしてきたんですよ・・・
「ご自由にどうぞ」
って書いてあっても、
せめて「あいさつ」くらいしましょうよ!
「こんにちは~お食事いただいていいですか?」
って、言われたら・・・
お庭に食事を出しておきながら、「ダメ」っていう人は少ないと思いますよ。
(いや、ダメっていわれたら・・・それは潔く諦めるしかないけどね・・・ww)
キーボードを打つのが苦手なら、会釈(おじぎ)だけでもして、食卓に着きませんか?
食べ終わったら、会釈(おじぎ)だけでもして帰りませんか?
食べさせてやってるなんて上から目線でものをいうつもりはないけれど、
スタミナ使って作った料理を無償でもらって、
運が良ければ、スタミナ回復もできるのだから、
最低でも、会釈(おじぎ)くらいするのが庭主に対する礼儀だとは思いませんか?
挨拶もしないで、言葉は悪いけど「泥棒猫」みたいに食べていくの・・・
快く思う人なんていないですよ。
そこのところ・・・少し考えてみませんか???
それから・・・
以前もこちらのブログに書いたことがありますが、
お庭の入口に、何も言わずに会釈もせずに延々と立っているのも
あまり気分のいいものではないですよ!
庭主から「強制送還(追い出し)」されても文句言えないですよ!
(実際、わたしは様子を見てあまりに長時間立っている方にはひと声かけて強制送還することにしています)
想像力の欠如っていうのかな・・・
食い逃げも、お庭の入口に黙って立っているのも・・・
自分のお庭で自分がされたらどう思うか、想像してみたらわかりそうなものですが・・・