あっという間に三が日が終わりました。


お正月ね~何をしたということもなく終わってしまった感じかなぁ・・・


年が変わったとたんに(?)ライフの新イベントが始まって・・・


すっかり「お庭の番人」になってしまいました。www




以前からのお友達はご存知だと思いますが・・・


毎年恒例の(1月2日に行われる)本家の新年会にも出席しました。


あまり楽しい新年会ではないのですが、


これは「お仕事(お役目)」だと自分に言い聞かせて数時間、過ごしてきました。




ちなみに、ご存じない方に・・・


COCOさんはこれでも(?)地元では旧家と呼ばれている家の次男の嫁です。


で・・・


毎年1月2日には、その本家で新年会があり、親戚一同が本家の大広間に集まって


当主(簡単に言えば、義父です)のありがた~い(笑)お話を聞いて、そのあと会食をして・・・


という行事(?)があります。


これ・・・時代錯誤を思わせるような新年会で


(ある程度の年齢の方はこういえば想像がつくと思いますが)


あの・・・「犬神家の一族」で、大広間で一人一人がお膳の前に座って・・・っていうシーンそのものです。





とにかく「新年会」といえども、堅苦しいことこの上ありません。



当然(?)「正装」(女性はフォーマルワンピースまたは着物です)で出席するのですが、


毎回、


「席の序列が・・・」とか「ドレスの色が~」なんて揉め事もあって・・・


今年も、例外にもれず・・・でした。


客観的に見たら、TVドラマ(「家政婦は見た」かな?)」のようで、滑稽かもしれませんが、


嫁としては、笑うわけにも欠席するわけにもいかず・・・


かなりきつ~い精神状態で、頑張らないと・・・というのが本音です。




いろいろ思うところはありましたが・・・


昨年のお正月には、年齢の割にしっかりしていた当主が、


ことしは随分衰えてしまって・・・来年も同じように新年会があるのかどうか・・・


ちょっと心配にもなりました。



楽しくない新年会でもね・・・


見方を変えれば、今の時代に(?)こんな新年会をやっているところは少ないだろうし、


こんな新年会、ふつうは出席したくてもできないわけで・・・ww


来年以降(もし当主が体調を崩したら)この時代錯誤の新年会がなくなったらなくなったで、


それはそれでつまらない(?)かも知れないなぁ~なんて、思ったりもしています。


(↑かなり自虐的だなぁ・・・ww)




そんなこんなで・・・


今日(4日)からは、子供たちの塾の冬期講習も始まり、


お正月気分から、一気に現実に~というのが(子供たちにとっては)本音かもしれません。



COCOさんも、とりあえずがんばらないと・・・


(すごく漠然としてるなぁ~ww 何を頑張るんだか・・・)