一昨日、昨日の2日間で、ワンピースを2枚作ったCOCOさんですが・・・
お庭にいらっしゃる方たちは、
「一面、リネンとコットンの庭」を想像していらっしゃるようで、
COCOさんのお花がいっぱいのお庭に驚かれます。
COCOさんは、徹底した在庫管理をして、必要最小限のリネン・コットンしか植えていませんし、
(すでにご存じの方も多いと思いますが・・・)
エントランスのローズの陰の20以上の隠し畑を駆使して、栽培をしています。
(写真の水色の部分が、畑・・・ピンクで囲んだ部分に、ごうけい20以上の隠し畑があります)
必要最小限しか栽培しないということは・・・
の場合、必要な材料は
リネン 1枚 ・ コットン 2枚
です。
ということは・・・
リネン1枚を作るのに必要なのは、リネン糸5つ・・・リネン糸5つを作るのに必要なのは、リネン50個ですから、
リネン1枚=リネン50個 同様に、
コットン2枚=コットン100個 です。
つまり
このワンピース一枚を作ろうと思ったら、リネン50個とコットン100個を栽培すればいい
ということです。
問題は、これだけのリネンとコットンをどんなふうに栽培するかということです。
もちろん 一面をリネン&コットン畑にする という方法もアリです。
でも、わたしはなるべくお庭をそのままにして栽培したいと思うので、
出来る限り満水に近い状態で収穫する という方法をとっています。
満水時に収穫できる数は5つですから、
リネン10本、コットン20本を満水状態で収穫すればいい ということです。
満水にするとなると、自分ひとりの力では無理~!!
と、グルっぽなどで「お手伝いお願いします!!」という書き込みをしている方もいらっしゃいますが、
わたしは基本、自分の力だけで満水にする覚悟で植えています。
必要数の30本を満水にするには、30本×5回=150回 の水やりが必要です。
150回の水やりのほかに、30本を収穫しないといけないので、スタミナは合計180必要です。
スタミナ180を回復するのに必要な時間は(180×5分)÷60分=15時間
15時間というと、気が遠くなるうような気がするかもしれませんが、
COCOさんはスタミナ30なので、スタミナがいっぱいの状態で30本に水やりをして
(ほかのことは何もやらずに)2.5時間後にスタミナが回復した時点でもう一度みずやりを・・・
という方法でやれば
たとえば
午前8時・午前10時半・午後1時・午後3時半・午後6時
の5回の水やりで満水になります。
まあ、これは計算上のお話で、リネンは8時間で収穫ですから・・・
リネンは4回しか水やりをしていない状態で、収穫状態になり、
自力で満水にすることは不可能です。
が・・・実際には「水とも」さんがお手伝いをしてくださいますから、
大抵は満水になります。
30本一度に植えずに、多少時間をずらせば、
材料がそろうまでには多少時間がかかりますが、他のことをやる余裕も出てきます。
これが、わたしが一面リネン&コットン畑にしないでワンピースを作った方法です。
計算をhして計画的に生産することで
リネンとコットン合わせて3枚も作るのは大変!!
と。。。畑を増やしてたくさん植える必要はなくなるということで、
参考にしていただけたら嬉しいです。 (*^▽^*)