昨日はミクニャの小学校の授業参観日でした。
家庭科の授業で、
布に、自分の名前を糸で刺繍する(っていっても、大雑把に直線を組み合わせただけですが)という内容でした。
まだ、裁縫をやり始めて数回ということで、
見ているこちらがハラハラするような手つきで、いまにも針を手にさしそうな状態でしたが、
善意を持ってみれば読める(???)という程度には仕上がっていました。
わたしが子供のころの授業参観といえば、
必ずと言っていいほど「国語」とか「算数」だったと思うのですが、
最近は、ほのぼのとした様子(?)を見せるという感じなのかなぁ・・・
図工とか体育とか家庭科とか・・・
そういう強化が多いような気がしますし、
だから、生徒も親も緊張感に欠けるような気がしてなりません。
猛暑の中の参観だったので扇子を片手に、覚悟をして出かけたのですが、
幸か不幸か・・・
丁度参観の時間に窓の外では派手な雷雨・・・
あまり暑さを感じずに済みました。
そして、授業が終わるころにはすっかり雨が上がって・・・というのもありがたかったです。
1学期もあと3週間・・・
元気に通ってくれたらいいなぁ・・・と、思います。