グチではないのですが・・・
なんとなくマイナス思考のひとりごとです。
苦手な方はスルーしてくださいね。(*^▽^*)
クリスマス・お歳暮・御年賀・・・などなど、この季節は贈り物をやり取りする機会が多いです。
クリスマスに・・・何人かの方にプレゼントを贈りました。
たいしたものではないのですが・・・それでもわたしなりに頭をひねって・・・
相手の方の笑顔を想像しながら贈りました。
お目にかかって手渡すことの出来ない方には、送らせて頂きました。
で・・・
品物が届いたからと、すぐにお礼の連絡を下さる方・・・
(お世辞も含まれているのでしょうが)本当に嬉しそうに
「ありがとう」
って、いって頂けると、とても嬉しい気持ちになります。
反対に・・・
何の連絡もなく・・・その後、お目にかかる機会があっても
プレゼントについて、何もおっしゃらない方もいます。
そんなときは
「もしかして何かの手違いで、届いてないとか・・・?」
と、想像をめぐらせてしまい・・・
御礼の催促をしているようであつかましいな~と、思いつつも
「プレゼント。。。とどきましたか?」
と・・・勇気を出して聞くことに・・・
そこで
「ああ、お礼が遅くなってごめんなさい。どうもありがとう~」
っていって頂けると、ほっとするのですが・・・
気になって仕方ないのは、そうではない方で・・・
「ああ、届きましたよ」
って。。。それで終わり。
そもそも、届いたかどうかが心配で、「とどきましたか?」と、伺ったのだから
その返事で、いいのかもしれませんが・・・
「ありがとう」っていっていただけないと・・・今度は、また別の心配で胸がいっぱいになります。
気に入ってもらえなかったのかな?
品物が???
それとも、同封したメッセージに気を悪くされたのかな?
何か不愉快にさせるようなこと、書いてしまったんだろうか??
もともと、わたしからプレゼントを送られること自体迷惑だったり???
意外とそういうことを気に病んでしまう人なので、気になって気になって仕方が無い・・・
でもね・・・
「ほかにいうことがあるんじゃないの?」
なんて尋ねたら、今度こそお礼の強要になりそうだし。。。
そこで
「迷惑してるんです」
とでも言われたら致命的で・・・
そう思うと結局、モヤモヤした思いは胸の中に閉じ込めておくしかない。
お礼を期待して、贈り物をするのは間違っているのだろうとは思いますが、
それでも、
喜んでもらいたいと思って送るのは事実なので、
あまりにそっけない反応だと、なんとなくガッカリしてしまう・・・
だったら、プレゼントなんて贈らなければいいんですよね・・・
それは十分わかっているのに、
ショップでステキな品物を見つけると、これ・・・○○さんに似合うかな?
なんて考えてしまうわたし・・・