シャープも社内公用語 英語化へ。あなたは英語化に賛成? ブログネタ:シャープも社内公用語 英語化へ。あなたは英語化に賛成? 参加中

私は反対 派!



珍しく(?)お堅い話題ですが・・・



どうでしょうね~


これから採用される若者はいいと思うんですよ。


ちゃんと『社内公用語は英語』っていうことで入社してくるわけだから、


採用試験でもそれなりにふるいにかけることは可能だろうし・・・



でも・・・


現在、お勤めの方たち・・・


全てのセクション(部署・部門)の皆さんが、


相手の意図をきちんと英語で理解できて


ご自分の意思・意見をきちんと説明できるだけの英語力をお持ちなのでしょうか??


それによると思います。





十数年前の話なので参考にも何もならないかもしれませんが・・・


わたし・・・


当時、某・(誰でも知っている)清涼飲料メーカーの重役秘書をやってたんですよ。


日本の会社ではありましたが、


取引先には外資系の会社もありましたし、英語圏の方たちとのやり取りもありました。


外国人の来客もおおかったです。


が・・・


中高年の方たちだけでなく若者にもとてもじゃないけど、その英語では・・・


という方が多かったですよ。




わたしね・・・


とりあえず英語は話せるのですが・・・


国際電話や外国人の来客のたびに、電話の取次ぎや通訳を頼まれて、


自分の仕事、そっちのけで対応に追われることもしばしばでした。



それを考えるとね・・・


日本でも屈指の(わたしが在席した)会社でさえも、


あの調子だったのですから・・・


公用語の英語化は、ものすごい混乱を招くのではないかと思いますよ。




楽天・ユニクロといった『若い会社』はね。。。


若い方が圧倒的に多いと思うので・・・


昔からある(つまり管理職以上の平均年齢が高い)会社とは訳が違うと思うので・・・


公用語の英語化に中高年の管理職が付いていけるかどうか・・・


が、一番のポイントだと思いますよ。




勉強ではなくビジネスですから・・・


ちょっとした行き違い・勘違いが命取りですよね?


だからわたしは現状では『反対』・・・





数年かけて、社員の英語教育をきちんとやって・・・


ということなら話は別ですが・・・





みなさんは社内公用語の英語化に賛成ですか???



シャープも社内公用語 英語化へ。あなたは英語化に賛成?
  • 賛成
  • 反対

気になる投票結果は!?

政治家ブログポータル