
じつは、ついこの間・・・
あるブロ友さんと『会話の間』について話をしたんですよ。
あまりにタイムリーで、ビックリです。
会話の「間」って大事だとおもいますよ。
わたしは・・・
会話の「間」は会話の一部だとおもいます。
だから、
話の内容やリズムは勿論ですが、会話「間」も含めて心地よい人
と話をしているときが一番楽しいです。
最近思うのですが・・・
複数のお友だちと話をして、お友だちと分かれた後になんだかどっと疲れていることがあります。
最初は、
話が散らかって、いろいろな話題が点在するからだと思っていたのですが・・・
どうやら、そればかりではなく・・・
人それぞれに会話の「間」が違うし・・・
その「間」がバラバラだから、疲れるのだということに気づきました。
「間」があくと気まずい気持ちになるのは事実なので、
「間」が空かないように、相槌を入れたり、話題を変えたりと気を使うのですが・・・
違う話題に振ろうとした瞬間に、
さえぎられたり、話の続きをされたりして、
なんだか拍子抜けして、かえって間が空いたりすることってあります。
それってやっぱり、お互いに「間」がわかっていないからだとおもうんですよ。
気心の知れた友達・・・
よく話をする友達と話をする時には、
なんとなく相手のリズムや間がわかっているので
気を使わずに話しが出来ます。
とっても長い「間」があいても、
きっとちゃんと考えて、言葉を選んでいるんだろうな~
って、思って待てる相手と
ほんの短い「間」でも、気まずくなる相手がいます。
相手の性格や話の様子から、上手に「間」を捉えられる人が
聞き上手・話し上手なのでしょうね。
わたしも出来ればそうありたいと思います。
あなたは、会話の「間」・・・気になりますか?
All About 「ストレス」メールに頼りすぎて会話力が落ちてない?