『私信』に近いので・・・
興味のない方はスルーしてくださいね。
昨日(一昨日?)・・・
お友だちのブログで「キテレツ大百科」のエンディングのお話が話題に上っていたんです。
で・・・
懐かしくなって動画を探してみたのですが・・・
年代がずれているのでこれとは違うかな???
確かに、とっても不思議な声ですよね。
で・・・
調べてみました。(便利な世の中ですね。こんなことまで調べられる・・・)
この曲を歌っている「あんしんパパ」は実際には存在しない架空の歌手で、
実際に歌っているのは作詞・作曲者の実川俊晴。
録音時にテープを半分のスピードで回しながらゆっくり歌い、
再生時には通常のスピードで再生するという手法によって、
エフェクト処理を施したような可愛らしい歌声を作り出した。
ボイスチェンジャーを用いて音程を調整するだけでは、この様な可愛らしい歌声にはならず、
オープンリールデッキなどのように速度制御が出来る特殊な録音機材が必要であるという。
録音に当たっては、これ以外にも工夫があったようだが、
その詳細については「企業秘密」として明らかにしていない。
ということだそうです。
でね・・・
昨夜、PCをいじっていたらこの曲がTVから流れてきたんです。
「アサヒビール・くつろぎ仕込み」のCMソングとして使われているんですね。
こちらは男性の声・・・一体誰が歌ってるんだろう?
興味のない方はスルーしてくださいね。
昨日(一昨日?)・・・
お友だちのブログで「キテレツ大百科」のエンディングのお話が話題に上っていたんです。
で・・・
懐かしくなって動画を探してみたのですが・・・
年代がずれているのでこれとは違うかな???
確かに、とっても不思議な声ですよね。
で・・・
調べてみました。(便利な世の中ですね。こんなことまで調べられる・・・)
この曲を歌っている「あんしんパパ」は実際には存在しない架空の歌手で、
実際に歌っているのは作詞・作曲者の実川俊晴。
録音時にテープを半分のスピードで回しながらゆっくり歌い、
再生時には通常のスピードで再生するという手法によって、
エフェクト処理を施したような可愛らしい歌声を作り出した。
ボイスチェンジャーを用いて音程を調整するだけでは、この様な可愛らしい歌声にはならず、
オープンリールデッキなどのように速度制御が出来る特殊な録音機材が必要であるという。
録音に当たっては、これ以外にも工夫があったようだが、
その詳細については「企業秘密」として明らかにしていない。
ということだそうです。
でね・・・
昨夜、PCをいじっていたらこの曲がTVから流れてきたんです。
「アサヒビール・くつろぎ仕込み」のCMソングとして使われているんですね。
こちらは男性の声・・・一体誰が歌ってるんだろう?