ニイニャが中学校のアンケートを持ってきました。
「保護者による学校評価」
のアンケートで、
「生徒の指導にたいする教師の取り組みかた」
について約20項目で評価をするものでした。
まあ、評価って言ったって
「教師は生徒の話をきちんと聞いて対応している」
「子どもは学校に楽しく通っている」
とか・・・
そういう当たり障りの無い項目を4段階で評価するというものなのですが、
最後に自由に学校への要望を記入する欄があり・・・
めずらしくCOCOパパがどうしても書きたいと・・・
で、何を書いたかと言うと・・・
下校時に通学路上で
携帯電話やi-podを使用している生徒をよく見かけるが、
学校への持ち込みは禁止されていないのでしょうか。
また、下校途中にコンビニや自動販売機などで買い食いをしている生徒も多数いるが
学校ではそういう行為に対する指導をしていないのか?
徹底する必要があるのではないか?
校則を守れない生徒に毅然とした態度で接することが出来ないのはどういうことか?
と・・・
しかも無記名アンケートにもかかわらず
自分の名前を記名、押印までしていました。
COCOパパ・・・
県知事から委嘱されて、「青少年育成推進員」というのをやっていて、
子どもたちの非行防止のために、
夜中に警察官と一緒に
繁華街・ゲームセンター・公園などを巡回パトロールしたりしています。
もちろんボランティアです。
そんななかで、
もっと親や学校がきちんと子どもに向き合えば、こんなことに・・・
っていうケースをいやと言うほど見てきているので、
アンケート程度でお茶を濁して、
いかにもがんばっていますっていう学校の対応が相当腹に据えかねたらしいのです。
(必要もないのに)アンケートの最後に印鑑を押しながら、
「ボランティアの俺たちがこんなにがんばっているのに・・・
学校は危機感が無さ過ぎる!!
校則を守らないことを黙認するような学校の態度が、
法律を守らなくても平気な大人に繋がっていることに気づくべきだ!!」
と、力説・・・
はい、ごもっともですが・・・