昨日、ニイニャの中学校は「ドッヂボール大会」だったそうです。


で・・・

今朝、洗濯をしようとしたらニイニャのポケットから


「ドッヂボール これであなたも審判長!!」


っていうプリントが出てきました。

ずら~っと「ルール」が印刷されています。


COCOママも子供の頃に、散々ドッヂボールをやったのですが、

とりあえず、

「相手チームの選手に当てればOK」

っていうかなりアバウトなルールだった記憶があるのですが・・・


ニイニャのそのプリントを見ると、かなり細かいルールがあるんですよ。


たとえば・・・


・顔や頭にボールが当たった場合はセーフ(ヘッドアタック)

・見方の内野同士・外野同士のパスは禁止(ダブルパス)

 (えっ?外野同士でパスして・・・その間に相手の選手を追い込むっていう技があった記憶が・・・)

・外野の選手が相手の内野をアウトにしても、次の場合は自分の内野に帰れません。(内野復帰の放棄)

  アウトをとってから、外野の中でボールにさわったとき

  アウトをとってから、すぐに自分の内野に帰らなかったとき。

 (こんなルールは絶対になかった!!)

・相手のコートに転がっているボールをかき寄せてはいけない(ホールディング)

 (これもやっていた記憶が・・・)


などなど・・・


まあ、バレーボールなんかも昔とはルールが大幅に変わっているので・・・

そういう類なのか???

それともCOCOママが子供の頃は、ルールを無視してやっていたのか???

定かではありませんが、


いずれにしても、

こどもに誘われても、

ルールを確認してから出ないとドッヂボールさえもできないっていうこと・・・のようです。


( ̄_ ̄ i)