昨日学校から帰宅したミクニャの「連絡帳」を見たら・・・
あしたの持ち物に
「じしゃく(磁石)」
と・・・
ニイニャが小4のときに理科で磁石の勉強をして、
その後、夏休みの自由研究で磁石の実験をやったので、
じつはCOCO家には大小取り混ぜてかなりの数の磁石があります。
「磁石ね~
ニイニャが小学生のときに自由研究で使ったのがあるから・・・」
と、戸棚をごそごそ・・・・
「そういえば、ニイニャは小4のときに磁石の勉強をしたんだけど
今は3年生でやるの~???」
と、何気なく尋ねると・・・
「理科じゃないよ!!
今度総合の時間に【特別支援学校】(旧・養護学校)に行くんだけど・・・
その時に向こうの生徒と【魚釣り】をやるんだって・・・
紙で作った魚の口にクリップをくっつけて、糸の先に磁石をつけた竿(?)で釣るの・・・
で、最後はねその【魚釣り】は支援学校の生徒にプレゼントするんだって!!」
どうやら明日持っていく磁石はその【魚釣り】の竿に使うらしい。
えっ???
「プレゼント」って・・・もしかしてあげちゃうの???
持ち帰るわけじゃないの???
だってさ~
学校の行事(?)で行くわけでしょ???
その時に使って、あげてくるものなら当然そこで必要になる「磁石」は学校で用意すべきじゃないの???
なんで個人負担???
たかが磁石かもしれないけど、なんだか変じゃないですか???
お人よし(?)のミクニャが、
磁石をた~くさん持っていこうとするのを見て、思わず
【1個か2個にしておきなさい!!】
って、言ってしまった、ケチなCOCOママです。
心、狭すぎですかね~