ニイニャが「塾の数学のテキスト」をもってやってきました。
ここのところ、数学は塾の先生に質問して解決しているので、
COCOママのところへ聞きにくることはなかったのですが・・・
「これ、全然わかんないんだけど、ちょっと教えて!!どうしてこうなるの?」
って・・・
「一体何(どういう単元)がわからないの?」
「素因数分解!!!」
たぶんニイニャはこんなふうに「漢字」で答えたのだとおもいますが、
COCOママには「ひらがな」でしか聞えなくて・・・
「そいんすうぶんかい?」
なんだっけ???
漢字が思い浮かばないものだから、変な『呪文』に聞えちゃうし・・・
「そう!!その問題3が全然わからない!!」
っていわれても。。。
COCOママだって数学の先生じゃないんだから、
食器を片付けているときにいきなり「そいんすうぶんかい」なんていわれたってわかるわけないでしょ~?
とりあえず、
「いま、手が離せないから、先にお風呂に入ってきなさい。
その間に片付けちゃうから・・・」
と、ニイニャをお風呂に追いやって(???)、その間にテキストを見直して・・・
「『そいんすうぶんかい』って、こういう『漢字』だったのね~?」
と、そこから・・・・
なんともお粗末な母です。
が・・・ニイニャがお風呂から出てくるまでの間に
記憶のほそ~い糸を賢明に手繰って、何とか事なきを得ましたが・・・
数学ね~
苦手じゃなかったけど、
子どもに教えるなら継続的にやらないと、こちらも記憶の糸が繋がらないのよね~
母の『威厳』いつまで保てるか・・・怪しいものです。