しばらく前に、ミクニャの夏休みの自由研究が学校代表に選ばれて

作品展に出品されることになったというお話をUPしました。


その作品展が、この週末に行われるそうで、

昨日・・・

作品に添付する『出品票』を持ち帰りました。


出品票には

作品名・氏名(ミクニャの名前)のほかに学校名や学校長名・指導教諭名を記入する欄があり、

マジックでしっかり記入してありました。


学校名や学校長名はわかるんですけどね・・・

指導教諭名ね~

当然(?)担任の名前が記入してありましたが、

夏休み明けに学校に提出した後に

何一つアドバイスをするわけでもなく、

手を加えたわけでもないのに指導教諭になるんだ~

と、ちょっと意地悪・・・???


で、その出品票には、作品の説明を書く欄があり、

その欄の脇に鉛筆書きで「後で清書しますのでよろしくお願いします」ってね・・・

そこまで親任せなわけ???


ニイニャが小学校のときに、なんども同じ作品展に出品しているけど、

出品票を記入した経験はないし、

ニイニャのときにも先生はノータッチだったけど、それでも(たぶん)出品票くらいは

先生が書いていたんだと思うんだけど・・・


電話で確認してみると、

「わたしが何か手伝ったわけではないので、

 作品の説明っていわれてもね・・・

 おかあさんがやって(手伝って)下さったんですから、

 説明もお母さんに考えてもらったほうがいいんじゃないかと思って・・・」

って・・・

さすがに呆れてしまい、

「わかりました・・・ニイニャも何度も(学校代表として)出品して頂いていますが、

 こうやって出品票まで書かされたことはなかったので・・・」

と、チクリといったつもりなのですが、

結局、

「おかあさんが~」

の、一点張りでした。


まあ、いいんですけどね・・・出品票を書くって言ったって、

ほんの数分でできるんだから・・・

でもね・・・

ここまで丸投げにしたあげく

平然と「指導教諭」の欄に名前を書けるなんて・・・

何もしていないって、自分で認めてるんだから、

指導教諭欄を空欄で提出したらいいのに・・・


と、COCOパパにこぼしたら、

そんなことするわけないだろ?


まあ、そうですよね・・・( ̄_ ̄ i)