先週の木曜日の話なのですが・・・
ニイニャは『開校記念日』で一日家にいました。
夕方、COCOパパがニイニャの自主練習(トスバッティング)に付き合っていたのですが・・・
「だめだ!!
昨日までものすごくキレイなバッティングフォームだったのに、
今日はボロボロ・・・
もしかしたら1年前に初めてシニアの練習に行き始めたころよりもひどいかも・・・
どうなっちまったんだろう・・・」
と・・・
じつはCOCOママは子供たちがちいさいころからエレやピアノの練習に付き合ってきた中で
(よそのお子さんのことはよくわかりませんが、COCO家の子どもたちに関しては)
『子どもは成長(実力を身につける)のプロセスの中で、
時々、そういう日がある』
と言うことを感じていました。
前日までかなり上手に弾けていた曲が、
その日は『全くダメ』で・・・
ダメどころか、
「コの子、壊れちゃったんじゃないの?」
って、心配するくらいひどい状況になって・・・
それがその翌日には、まるで別人のようにきちんと演奏が出来て・・・
ということが時々あります。
COCOママは(うまく言葉に表現できないので)
そういう「ボロボロになる日」のことを
頭と体に蓄積した『情報』を整理する日
と、解釈しています。
丁度、部屋の片づけをするときに、
部屋に散らかったものや戸棚を片付けるために、
イロイロなものを一度部屋の中に全部出して・・・
もう一度、あるべき場所に納めなおす作業・・・
そういう作業を頭の中で行う日なのではないかと思っています。
そういう日は、(おそらく)頭の中の回路があちこちで寸断されているので、
練習をしても『ムダ』!!
とんでもないことになります。
おそらく木曜日の野球の練習もそうだったのだとおもいます。
木曜日・・・
「おれはニイニャがわからない・・・どうにもアドバイスが出来ない」
と打ちひしがれているCOCOパパに、
「大丈夫だよ。
明日か明後日には元通りになるから・・・
っていうより、たぶん前よりかなり上手になっているとおもうから・・・」
と、話しました。
そしてニイニャには(その後、塾があったので)塾から帰宅する車の中で
「ニイニャは・・・
たぶん『あたまがよすぎる』んだよ。
理屈抜きで体で覚えることが出来ない。
だから・・・ニイニャは
頭で理解した情報と、体で覚えたものをきちんと整理しないといけないんだよ。
で・・・都合の悪いことに、
『今日は天気が悪くて練習にならないから、整理をしよう』とか・・・
そういうニイニャの意思ではその整理は出来ないらしい。
ニイニャの脳みそと神経ががニイニャの思惑とは関係のないところで、
『突然』整理を始めるような気がする。
で・・・たぶん今日がその『整理』の日・・・
だから、バッティングがうまくいかなかった。
でも大丈夫!!
ママの今までの経験から・・・明日になれば今までよりももっと上手に打てるから!!
今日調子が悪かったことは気にしないこと。
それから・・・
これからニイニャが生きていくうえで、
ニイニャはこういう風に「頭のなかの情報と体で覚えたことをつなぎなおす日」が
時々あるということをちゃんと覚えておいて、
上手に付き合いなさい」
と、話をしました。
そして昨日・・・
COCOママが研修旅行から帰宅してしばらくすると
ニイニャをグランドまで迎えに行ったCOCOパパとニイニャが帰ってきました。
もうあたりはすっかり薄暗いのに
「今日はすごくバッティングの調子がいいから、もうちょっと打っておきたい」と言い出して・・・
練習を始めました。
練習を終えて戻ったCOCOパパが・・・
「ママの言うとおりだった」
「だから言ったでしょ」
「うん・・・この間までよりずっとうまくなってる!!」
「だから心配ないって言ったでしょ?」
でも・・・
COCOパパは自分自身には「情報整理のための日」なんてなかったし
長いことスポ少で子どもたちを指導する中でもそんなことを感じた経験がないので、
全く理解できないといいます。
で・・・
今度、ニイニャやミクニャの『そういう日』には、どんな風に声を掛ければいいのかと・・・
だから・・・
そういう日には、
前にも何度か似たようなことがあったでしょ?
今日もたぶんママのいう『頭の中の情報を整理して、回路をつなぎなおす日』だから・・・
練習はお休み!!
また明日頑張れよ!!
って、それで大丈夫だから・・・
COCOパパは相変わらず腑に落ちないという顔をしていましたが、
それでも
COCOママのいうとおりの展開になってしまった(?)ので、納得せざるを得ないとおもったようです。
人間って(っていうか、COCO家の子供たちだけ?)本当に不思議な生き物です。