COCO家の近くには「高速道路」があります。

このシルバーウィークは

朝は「下り車線」が・・・

夕方は「上り車線」がかなり渋滞しているようです。


そんなわけで、

夕方から夜にかけては、あまりの渋滞に高速道路から一般道に降りた車で、

幹線道路は大渋滞です。


で・・・

おもったのですが・・・


大多数の皆さんが「どこまで走っても高速料金は1000円」ということにも

魅力を感じて、

このシルバーウィークに自動車で遠出をされていることとおもいます。


ならば・・・


こんな風に、「渋滞」を理由に「一般道路に下りて・・・」

という状況を不合理にはおもっていないのでしょうか???


1000円で何処まででもいけます。

でも、渋滞したら一般道を走ってください。


って。。。ちょっと違いませんか???


たとえば新幹線の「割引切符」・・・

割引とはいっても規定以上に後れが出た場合には、


「特急料金の払い戻し」


がありますよね?

高速道路はどうしてそうではないの???

だって、高速道路を利用するって言うことは

「在来線を利用せずに特急を利用する」のと同じように


「時間をお金で買う」


と言うことですよね?


渋滞したら「時間をお金で買う」ことにはならないとおもいませんか?


それなのに高速道路は、理由はともかく渋滞して、予定以上に時間が掛かってもだれも

「高速料金を返せ」って言わないですよね?

どうしてなんでしょう???