あしたはミクニャの小学校の運動会です。
で・・・
ご存知の通りPTA役員のCOCOママ。。。
きょうは午後から会場設営のお手伝い。
なのですが・・・
ご存知の通りCOCOママは広報部長です。
で・・・
広報部員(COCOママ以下11名)で、
「受付」「写真撮影」「決勝係」の3つの仕事を分担してやることになっています。
でね。。。
じつは今月の初めに「運動会の係」の打ち合わせ会議がありました。
その席上で、広報の仕事がもう一つ「ビデオ撮影」っていうのがあったんですよ。
そこで担当のN先生に
「ビデオ撮影ってなにをやればいいんですか?」
って、尋ねたら・・・
「あっ、それね?それはK先生がやるから広報さんは気にしなくていいから・・・」
って、説明があったので、上の3つの仕事を分担するように打ち合わせをしたんですよ。
そうしたら昨日になって教務主任から電話があり
「ビデオ撮影なんですけど・・・
体育主任に確認したら『開会式』と『選手入場』と・・・」
って言うんですよ。
で・・・
「そのビデオ撮影の件は、この間の会議のときに、N先生が
K先生がやるから、やらなくていいって言ってましたよ!!」というと。。。
「それはおかしいですよ。
K先生は体育主任だから、そんなことできるはずがない」って・・・
余り勝手なことを言うもんだから・・・
「そんなことは知らない!!
わたしはN先生にそういわれたからそういうつもりだったし、
PTAに仕事を依頼する学校のほうで考え方がまとまっていないなんでどうかしていますよ!!
もう一度N先生ときちんと話をしてください!!」
と、電話を切ってしまいました。
はぁ~
これから手伝いなんですけどね。
正直、気が重いです。
COCOママは。。。
PTAの仕事って、「学校のため」ではなくて「自分の子どものため」だとおもって引き受けている方が
ほとんどだとおもうんですよ。
でもね・・・学校サイドは違う。
こうやって学校行事があると、PTAは無条件に学校に奉仕するものだと考えている。
認識の違い。
じつは昨年・・・
『生徒の絶対数が減っているのに、PTAの役員の人数が数年来同じなのはおかしい』
という話になり、
今年からPTAの役員が大幅に削減されました。
にもかかわらず・・・
学校サイドは二言目には「昨年は・・・」「前年度は・・・」と過去のことを引き合いに出して、
PTAに押し付ける仕事の量を減らそうとはしない。
これって、どう考えても変だとおもいませんか?
運動会の手伝いにしてもそう・・・
COCOママはニイニャが小1のとき・・・つまり8年前にも役員をやったことがあるのですが、
あの時と何一つとして仕事が変わっていない。
PTAの人数が減っている。
生徒の数が減っている。
環境が変わっている(少子化、不景気のために専業主婦が減った、核家族が増えたことなど)ことを
学校はいっさい考慮しないで、
「昨年は・・・」「前年度は・・・」
と、繰り返した挙句、8年前と今のPTAの仕事は何も変わっていない。
これは絶対に理不尽・・・
ご存知の通り、理不尽を見過ごせない性格・・・
今日の運動会の準備。。。おとなしくしていられるだろうか・・・わたし・・・