ミクニャの学級担任のS先生・・・
恐ろしい量の宿題を出します。
先日、広報の作業をしながらの雑談の中で他のママに聞いたところ、
「昨年までは学年×10分の宿題」がでて・・・
それもかなり内容が濃いものなので、
毎年、進級直後の「学力テスト」ではS先生が前年度に担任を持った生徒たちは
他の学年・他の生徒たちと比べて「かけ離れてよい成績」で・・・
どうやら保護者の間では評判が良いらしい。
のですが・・・
今年から校長が
「学年×10分では足りない!!学年×20分が必須」
と、言い出したところから、
今年はヒートアップ???
ミクニャは決して要領が悪いわけではないし、
勉強に躓いている訳ではないのですが、
学校の宿題だけで1時間以上掛かる。
それも「漢字書き取り」とか「計算ドリル」とか「計算プリント」とか・・・
俗に言う基礎学力をつける問題ばかり・・・
確かに「基礎学力」は大切だと思うし、
学年×20分は理想かもしれない。
でも・・・
家庭学習って「宿題」だけじゃないし・・・
学年×20分を全部宿題で済ませようなんてハナから思っていないわけで・・・
塾の宿題だってあるから・・・
学校の宿題で1時間も費やしたくないのよね~