みなさんのお宅の近くにもありますか???


「子供110番の家」・・・


子供がトラブルに巻き込まれたり、怪我をしたりしたときには

この家を訪ねれば助けてもらえる


って・・・

そういう主旨のもので、


こちらの地域では、5~6年前に回覧板で募集をして、

COCO一家の住む町内でも十数軒がとうろくをして、

玄関先や門柱・フェンスに看板を掲げてくださっています。


PTA役員のCOCOママ・・・

学校に頼まれてその「こども110番の家」に昨年度一年お世話になったお礼の手紙と粗品をもって

ご挨拶に伺い・・・

合わせて今年度も継続していただきたいとお願いに・・・


そこで思ったのですが、

ただでさえ高齢化の進む地域・・・

日中に留守番をしているのは「老人」という家庭が多いので、

当然(?)「110番の家」も・・・


話に聞けば、数年来専業主婦で家にいたお嫁さんがパートに出たりで・・・

腰のまがったおばあちゃんが一人でする番をしていたり・・・

あるお宅は

「すいませんね~今日はヘルパーさんがお休みだから・・・

 お布団からでられないから、そこにおいていってくださいね~」

と、玄関に出てくることもままならない・・・

失礼ながら、そういうお宅に子供が助けを求めてきても

助けられるんだろうか・・・???


何の役にも立たないとは言わないけど、

かなり不安・・・


そうかと思えば、

数頭の番犬を飼っていて(しかも大人のCOCOママでさえか見つかれそうだと一瞬怖くなるほどの)

子供は犬が怖くて尋ねていけないのでは・・・?

と、心配になるようなお宅も・・・


ここ数年(特にこの1年ほど)で、世の中の経済状態は激変していますし、

「こども110番の家」もすこし考えたほうがいいかも・・・?