昨日、ニイニャの学校の学年末テストが終りました。
で・・・
月曜日に「数学」のテストがあり、
帰宅するや否や
「ねえ、これあってるかどうかちょっとやってみて!!」
と、問題用紙を持ってきました。
「うん・・・うん・・・よく出来てるじゃない!!」
と、やってみたのですが・・・
最後の1問に苦戦・・・COCOママ、15分かかってやっと解き終えました。
「ニイニャ、残念だけどこれは間違っているみたい。
考え方は・・・」
と、説明をしてニイニャも納得・・・
「でも、これは相当難しいから、できるこの方が少ないんじゃないの~」
と、いいつつ・・・
問題の脇にかいてある「配点」をみて唖然!!
「えぇ~?これこんなに大変な問題なのにたった『3点』なの~???
だって、この一番最初の計算問題(3a-2a・・・っていうごくごく基本的な問題)が『2点』なんでしょ~?
なんだかね~
ママの感覚だと、1番最初の問題との兼ね合いで言ったら、これは間違いなく『10点』
最低でも『5点』!!」
と、話をしたのですが・・・
昨日になって、
「あのママが15分掛かった問題ね~
あれ、採点しないで『全員に3点』ずつ加算するんだって!
問題に不親切な部分があったとかでね・・・みんな出来なかったらしい」
「そう・・・まあニイニャも出来なかったんだから得したじゃない???」
「まあ、そうなんだけどね・・・でも、ママの答えはあってたよ!!」
「あっ・・・そう???」
といいつつ・・・
ニイニャも出来なかったし・・・
だれも出来なかったんだから仕方ないけど・・・
もしも出来ている子がいたら、その子はかわいそうだな~
ニイニャの中学の問題にしては『初めて』手ごたえのある問題だったんだしね~