前の記事にも書きましたが、
明日は「ニイニャの中学校の授業参観&懇談会」があります。
ご存知、専業主婦のCOCOママ・・・
行こうと思えば行けるのですが、
ここのところ「ううん~???」と、首を傾げるようなことが多々あるので、
「どうしようかな~???」
と、思っていました。
そこへ追い討ちをかけるように、今朝の『手紙」でしょ~??
結局、明日の『授業参観&懇談会』は欠席をすることにしました。
じつはニイニャが小学校に入学以来、一度も子供たちの『授業参観&懇談会』を欠席したことはないのですが、
今回はやっぱりどうしても行きたくない!!
というのは・・・
ここのところニイニャの持ち物がね~
良くなくなるんですよ!!
ニイニャ自身とも笑いながら「いじめられてるのかもね~」というのですが、
本音を言えば、おやとしては笑えないレベル・・・
この数ヶ月でなくなったものは
『数学のノート』・・・約1ヵ月後に教室の「ゴミ箱」の中から発見!!
1ヶ月前に『ノートが見当たらない』とHRで言ったときには、
クラス全員「知らない」と。。。
まさか1ヶ月もの間「ゴミ箱」に入っていたわけはないし・・・
『家庭学習ノート』・・・無くなった数週間後に、『掃除用具入れのロッカーのうえ』で発見!!
『地理のワーク』・・・ 2週間ほど前に『無い』事に気づき、聞いてみたけれど見つからず・・・
仕方ないので、業者に連絡を取って新しいものを購入して持っていくと
数日後に、名前の部分をサインペンで消した状態で社会の先生のところに
『落し物』として届けられる。
『総合の資料』・・・2学期の『職場体験』のレポート&感想文集・・・
2学期の終わりに配られ、
明日の授業参観で使うというのですが、10日ほど前に学校に持っていったところ、
(COCOママがニイニャから電話を貰って学校まで届けたのですから間違いません)
その日のうちに、机の中から消滅・・・(???)
クラスのみんなに尋ねても「知らない」と・・・
『氏名』の欄にきちんと記名してあったので、間違えるはずはないと思うのですが・・・
で・・・
明日、発表で使う「総合の資料」ですが・・・
紛失してしまったのは事実なのですが、
学年主任の先生から、
『資料をなくした生徒&授業参観当日に忘れた生徒は問答無用で総合の評価は2以下』
と言い渡されているのだとか・・・
そんなわけで
『総合の資料』がないと、ニイニャはおろおろ・・・
でも、
ご存知の通り、COCOママはそんなことではびくともしない人!!
『当日、資料を持っていればOKなんでしょ?
大丈夫!!なんとかするから・・・』
じつは、しばらく前に買い物に行った先の「和菓子店」で、
「COCOさんの息子さんもM中の1年でしょ?
じつはこの間の職場体験でM中の生徒を数名預かったのよ!!
そうしたらこの間ね、子供たちがお礼にって『文集』を届けてくれたの!!
中学もイキなことをするわね!
記念になるからありがたくいただいておくわ!!」
と、話しかけられたのを思い出し・・・
『和菓子店』のおかみさんにおねがいをして、
無事に資料を調達!!
かくかくしかじか・・・と、事情を説明したところ、快く貸していただけました。
しかも、
『当日、名前が書いてないって・・・
変に思われると困るから、ちゃんとサインペンで「ニイニャ」って名前を書いて使うように言うのよ!!
大丈夫・・・そのまま返してくれればいいのよ!!』
と、田舎のおかみさんは、太っ腹!!
でも・・・
ここで思うのよ!!
いままでの『紛失物』の犯人と同じこの仕業かどうかはわからないし、
最初から悪意が合ったかどうかはともかくとして、
ニイニャの資料をもっていった子が必ずいるはずで・・・
その子が名前を書き直してニイニャの資料を使っているのか・・・
それとも自分の部屋に置きっぱなしにしているのかは分からないけど・・・
その子は、ニイニャが『別の資料』を持って平然とステージ上で発表をしたときに
何を思うんだろう???
「なんで?」って、思うんだろうか・・・
それとも・・・
いずれにしても、明日・・・
参観のある体育館に『犯人』もきっといるはずだし、
親として、そんな子おt同じ空間で同じ空気を吸うのはイヤ!!
幸い、何事も悪い方に考えないニイニャ自身は
「ぼくが置き忘れたんだよね?
どこかに・・・たぶん授業参観が終わった頃に出てくるんだよ!!
いままでもそうだったように・・・」
って言っていますが・・・
きっと内心穏かではないはず・・・
いやな中学校です。