今朝・・・
(って・・・この記事を書いているのがまだ朝だから、ほんの30分ほど前・・・)
ニイニャが、中学校からの1枚の封筒を持ってきました。
「これ、昨日担任のN先生がよこした!!
COCOママに渡してくれって・・・」
で・・・
中を開けてみるとあした(20日)の「授業参観&懇談会の話」なのですが・・・
ご存知の通り、昨年の春・・・
お友達ママに押し切られて、一緒に『学級理事』を引き受け・・・
くじ引きで『学年理事』になってしまったCOCOママですが、
その時に
『名前だけ・・・お手伝いいただくことは何もありませんから。。。』
という話でした。
が・・・
ニイニャが持ち帰った封筒の中には
① 明日の授業参観は、体育館でやるので、学級理事の方に受付をおねがいしたい
② 授業参観後の懇談会の「司会進行・開会&閉会の言葉」をおねがいしたい
③ 懇談会の中で学級理事の方には「1年間の子どもの変化について」少し長めに話してもらいたい
④ 以上の3点を、
「学級理事の連絡網」で流してください
という依頼の手紙が入っていました。
これ・・・
「学年理事」の仕事内容だとは思えないんですけど・・・
まず・・・
① 授業参観って、各教室でやるときには受付は必要ないのに、
どうして体育館でやるきには受付が必要なの???
② 学級懇談会の「司会進行」とかって・・・
4月に学級理事を引き受ける時点で、担任の先生が「やらなくていい」って言ったのよ~!!
それに・・・依頼するなら『学級担任』がクラスの理事の方に頼むべきじゃないの???
③ これもね~
学級懇談会の内容って・・・わたしがほかの人に頼むべきことじゃないでしょ???
④ 連絡網っていってもね~
学級理事(COCOママを含めて)8名の電話番号が書いてあるだけじゃない?
結局、COCOママに他の7人に伝えてくださいって言うことでしょ???
伝える内容自体、COCOママが納得していないし、
それに『明日』のことを今頃いわれてもね~
というわけで、
COCOママが伝える内容だとは思えないので、
「同じ内容の手紙を各学級の学級理事の方に学校から配布していただきたい」
学年理事の先生に電話をしたのですが・・・
なんだかね~
嫌な対応なんですよ。
『学年理事なんだから、これくらいやってくれても・・・』
っていうので、
『学年理事として連絡すべき内容だったら、いくらでも連絡を取りますが、
これ・・・どうかんがえても『学年理事』の仕事ではないと思うんです。
学級懇談会の司会進行の依頼とか、受付の依頼なんて・・・
わたしがおねがいすることじゃないですよ!!』
とはなしたら、しぶしぶ納得して、手紙を配布するといってくれたのですが・・・
わたしの言い分って間違っているのかな~???