数日前の終業式の日に、通知表を持ち帰ったニイニャ・・・


そういえば、通知表の『資格』の欄が1学期とは大幅に変わっていました。

この『資格』の欄・・・

学期末に毎回「自己申告」なのですが・・・


じつは1学期末にニイニャは

「英検」「泳力検定」「ヤマハ音楽検定(グレード)」

で取得した級を申告したのですが、

通知表の『資格』の欄に記入されていたのは「英検」だけでした。


子供たちが小さい頃から、ヤマハの担当者から

「グレード6級以上は、内申書や履歴書に『英検』『漢検』などとならんで書ける資格です」

と、聞いていたし、

スイミングのコーチたちからは

「泳力検定は、『日本水泳連盟』のれっきとした資格、もちろん内申書や履歴書にかけます」

といわれていたので、

ニイニャはガッカリしていました。


その時は

「そうだね~やっぱりヤマハのグレードや泳力検定って、直接『勉強』って言うことではないし・・・」

と、ニイニャを慰めたのですが・・・


そして2学期の「個別面談」のときに、

先生に

通知表・内申書の『資格欄』に書ける資格って一体どういうものなのですか?

ヤマハのグレードは一企業が出しているグレードだからともかくとして・・・

泳力検定は「日本水泳連盟」っていう大きな組織が出している資格です。

できることならば『内申書に記載される資格』の一覧をいただきたい。

と、話をしました・・・

先生からは

一言に資格と言っても、たとえば『武道』の資格は、

水泳で言う「日本水泳連盟」のような大きな組織が出す資格もあれば、

会派ごとに出している資格もあるので、わかりづらい部分があります。

が・・・

子供たちが『励み』にして頑張ったことは出来ることなら『内申』に記載してあげたい。

2学期末も1学期同様、持っている資格は全て申告して欲しい。

それを、わたしなりに調べて、扱いについては学校長と検討したい。

と。。。

あの頼りない担任にしては随分『前向き』な回答をいただいていました。


結果(一覧は結局作成していただけませんでしたが)、

2学期の通知表に「日本水泳連盟・泳力検定2級」「ヤマハ音楽検定(エレクトーン演奏グレード)5級」

と、しっかり記載されていました。


そして先生からは、

個別面談でお話の在った『資格』の件ですが・・・

学校長と相談した結果

「泳力検定」「音楽検定」ともニイニャの取得した『級』は

『英検』『漢検』などと同様に扱える立派な級なので、記載することといたしました。


というコメントがありました。


泳力検定はともかく・・・

グレード5級は、本当に大変な思いをして取得したものなので・・・

(内申書が目的ではありませんでしたが)

きちんと扱っていただけることになってほっとしています。


ダメ元で言ってみた甲斐がありました。