昨夜、来年度(早いでしょ~まだ12月だって言うのに・・・)の通学班編成の会議がありました。
こちらの小学校は、『集団登校』・・・
「通学班編成」は、PTAの現地区役員と、来年度の地区役員の共同作業ということになっています。
で・・・
来年度の役員を引き受けたCOCOママも昨夜の会議に参加しました。
最初に、現常任理事(地区役員のトップ)のKさんから
学校サイドの要望として
・ 兄弟・姉妹は同一の班にすること
・ 1つの班は4~8名
・ (地域によっては、男女別で班編成をしているところがあるが)男女別にこだわらず、
安全に近くに居住する子供同士で・・・ということを最優先に
という3つのお話が在ったと説明がありました。
こちらの地区は、
男女別の班編成で、男女別にするために兄弟でも異性の場合は違う班で登校しています。
特例(?)として、
ミクニャたちの班だけは、以前から今回学校から要望のあったとおりの班編成で、
いつもきちんと一列に並んで登校していることで、学校から「模範的な通学班」といわれています。
そして、現常任理事の方も、
じつはこちらの地区はミクニャたちの班以外は、通学班とは名ばかりで、
「集合場所=解散場所」と悪評が高く、学校からも是非要望通りに班編成をして欲しい!!
と、言われていたそうなのです。
わたしもその「悪評」は何度となく耳にしていたので、今回はきちんと編成をしなおせればいいと思っていたのですが、
編成が始まって数分後・・・
Tさんが口を開いたところで学校からの要望を全く無視することになりました。
Tさんのお子さんの班は女の子ばかり5名・・・
近所に男の子だけの編成の班があるのですが、そこも5名・・・
でも、この編成・・・
「同姓同士」を最優先にしているので、必ずしも近くに住んでいるわけではないんです。
近くに住んでいる子同士というわけ方をすれば、
学校の要望どおりに男女混合、兄弟は一緒、家が近い同士という編成が可能なのに・・・
「うちの子たちの班も男の子たちの班もちゃんと歩けている・・・
いままで何の問題もなかったのだから、現状どおりでいい!!」
と、力説・・・
でも・・・
わたしが年に数回登校指導で通学路に立っていたときに、
Tさんの班も・・・そのご近所の男の子の班も、まったく「通学班登校」はしていなくて、
好きな子同士が固まって、バラバラと歩いているという感じ・・・
注意しても全く聞かない・・・
なんで、あの状況を「ちゃんと」っていえるのか???
と、思った瞬間・・・
「あっ・・・子供って、自分の親が登校指導でたっているときはちゃんと歩くんだ!!」
という思いが頭をよぎりました。
ということは・・・
「模範的」といわれているミクニャの班だって怪しいものだわ・・・
そして、そのTさんいわく・・・
「男女混合なんて、なんのトラブルになるか分からない。
いままでどおりでいいはずだ!!
第一、2キロものみちのり・・・(Tさんのお子さんは女の子です)男の子と一緒に行ったって
話すこともなくて楽しくないにきまっている。
通学が楽しくなかったら子供は学校になんか行かない!!」
って。。。
そうか~
Tさんにとっては「きちんと一列に並んで安全に」は二の次で、
楽しく通うことが一番なのね~???
そこで、現常任のKさんが
「でも、学校の要望だから・・・」
と、やわらかく口を挟むと
「学校に何がわかる!!
学校なんて子供の様子なんてちっとも見ていないでしょ???
子供のことがわかるのは親!!PTAなんだから!!」
と、まくし立てて・・・とにかく取り付く島もない。
そうなると、何もいう気が起こらない。
ただ黙って・・・
とりあえずわが子(ミクニャ)のところが現状どおりに安全に通えればほかの子はもうどうでもいいわ!
と、思ってしまいました。
本当はこんなことではいけないのですが・・・
こうやって親の思惑が絡んでくると
中立・公正な立場での班編成なんて絶対にムリ!!
数年前、その親の思惑に振り回されて、
ニイニャがまったくかけ離れた「男の子だけの班」に編成されて・・・
学校とは逆方向の集合場所まで歩く羽目になり・・・
学校に
「通学班って一体何???
こどもが安全に登校することを大前提に考えればこんな班編成はないはず!」
と、話を持っていって・・・
「そうですね・・・
子供の安全よりも、親の付き合い関係・思惑が優先されているようなので、
こちらで預かります・・・」
と・・・
その年は地区担当の学校の先生が編成をやり直したと言うこともあったのですが・・・
あの頃と親の気持ちも考え方も全く変わっていないらしい。
わたし・・・
来年度の常任理事です。
学校から班編成についてクレーム(改善要求?)が来たら、
「PTAだけでの班編成はムリです。
どなたか中立な立場で編成に立ち会っていただかなければ改善はムリ!」
って話をしようと思います。
それにしても、Tさん・・・
よくもまああんなにまくし立てるように好き勝手なことをいえるものだと思う。
心の中で・・・
あっ、わたし来年の役員で正解だったかも???
Tさんと一緒だったらきっとやっていけない!!
と、思ってしまいました。