みなさんすでにお察しだと思いますが・・・


COCOママ・・・

最近、「勉強」にはまっています。




( ̄□ ̄;)



って・・・

思われるかもしれませんが・・・

これがなかなか『奥が深くて面白い』!!


中1のニイニャに付き合って勉強し始めて2ヶ月・・・

こんな性格なので(?)

ニイニャに

「ここ、わかんないから教えて!!」

といわれて、ドギマギするのがイヤで・・・(つまり、単なる負けず嫌い!!)


子どもたちが学校に行っている間や、家族が寝静まったあとに、

教科書や問題集を片手に勉強!!勉強!!


で・・・

何をやっているかというと・・・


「国語」・・・古文の勉強で、「竹取物語」を原文で読んでいます。

「数学」・・・ご存知(?)「おうぎ形」

       (ここに行き着くまでに・・・方程式や比例・反比例もこなしました)

「英語」・・・『現在進行形』を勉強中

       (ことばは変化しますから・・・

        COCOママが中学校で習ったときとは『表現』が違っていて結構面白いです)

「理科」・・・「物質の変化」を勉強中

       (つい先だってまでは、「光・音・力」の勉強もしました。

        いつの間にか?単位が変わっていたりして新鮮ですよ~)

「社会(歴史)」・・・「原始時代」から始まってやっと『鎌倉時代』まで来ました。

「社会(地理)」・・・現在「地形図」の読み取りをやっています


って・・・

相当真面目に取り組んでいるでしょう~???


で・・・

中学を卒業してウン十年・・・

それなりに『人生経験』もつんでいるから、

『経験で理解できること』がた~くさん・・・特に「歴史」は面白い!!

「へぇ~そうだったんだ~」

と、歴史の教科書に向ってうなずく毎日・・・

思い起こせば子どものころの歴史の勉強って、

『年号と出来事』の丸暗記だったような・・・

でも・・・

長い年月の間に(?)『大河ドラマ』や『時代物』でいろいろ知識を得ていますから・・・

何十年越しにやっと『理解』できたこともた~くさんあります。


それに・・・

じつはCOCOママが通っていた『私立高校(某大学の附属高校)では

歴史は選択制で、

「日本史」か「世界史」のどちらか一方だけ選択すればよかったのです。

COCOママは「世界史」を選択したので

COCOママの「日本史」との関わりは「中3まで・・・高校受験で終わり」

だったのです。

だから、今更「日本史」がこんなに面白いのかもしれません。


はっきり言って、

自分の中学時代よりも今のほうが勉強しているかも???

あぁ~

あの時(って・・・何十年前???)

今くらい勉強をしていたら違う人生があったかもね~

と、いいつつ・・・

今日も勉強にいそしんでいます。


それにしても・・・

こんなに面白いのに、どうして子どもたちは『勉強』が好きじゃないのかな~???