相変わらずニイニャの勉強に付き合っています。

といっても・・・

ニイニャが勉強をしているそばでコーヒー片手に読書・・・

わからない問題だけ教えてあげればいいので気楽なものなのですが・・・


昨日は、数学!!

今回は「おうぎ形」の単元でした。


COCOママはあくまでプロセス重視・・・

半径rの円の面積=2πr

おうぎ形の中心角がa度は円の中心角360度のa/360だから・・・


って、求めるのが普通だと思っていたのですが、

ニイニャが通っている「進学塾」は簡単にそのプロセスを説明した後は、

「公式」に数値を当てはめて求めるという考え方。

つまり・・・

理屈が良くわかっていなくても『公式』さえ覚えていれば解ける!!

という感じ・・・

これは今回の「おうぎ形」に限らず、いろいろな場面で感じていて・・・

COCOママ自身は

「ちゃんと理屈が理解出来ていれば公式を知らなくても解けるけど・・・

 公式を丸暗記しただけでは、その公式をド忘れしたときに手も足も出ない。

 だから、理屈を理解することが大事!!」

と、思っているのですが、

(すぐに忘れるくせに・・・)『公式に当てはめた方が手っ取り早い』

って・・・


確かに『受験のテクニック』としては公式を暗記というのもアリかもしれないけど、

公式を忘れても太刀打ちできるだけの力は身につけて欲しいと思う。


だから・・・

図を描いて、ここがこうなるから~

と、説明するのだけれど、それが『回りくどい・・・必要のないこと』に見えるらしい。


そんなこんなで、

「わたしはあなたに頼まれて教えているのよ~!!」

と、叫びたくなることもしばしば・・・


なかなか大変です。


が・・・

昨日は珍しく・・・

「あぁ~なんで『公式』がこうなるのかわからない!!」

から始まって・・・

「T先生(塾の先生)に習ったやり方じゃないけど、

 これでも解けるんだけど・・・コレでいいのかな~???」

と、自分で「解き方」を見つけたらしい。


うん・うん・・・

確かに、T先生に

「ニイニャ・・・答えはあっているけど、

 こんな非合理的なやり方じゃなくても、ちゃんと公式に当てはめて・・・」

って言われそうだけど、

そのとき方(ニイニャの考え方)のほうが『わかりやすい』と思う・・・


うん・・・うん・・・

こうやって『公式を覚える』のではなくて、

『自分でどうやったらいいかを考えて・・・』というのが大事!!


少しずつでいいから、そうやって『自分で解き方を見つけられる』ようになって行けばいいね~