ニイニャの通う中学では、

毎日「家庭学習ノート(自主勉強)」と「生活記録ノート(一行日記)」を提出することになっています。


ニイニャいわく・・・

一学期はみんな(どちらも)提出していたけれど、

最近はどちらもちゃんと提出しているのはニイニャとKちゃんのふたりだけ・・・

だとか・・・


じつは昨日、ニイニャが

「これ、みてよ!!」

と、その「生活記録ノート」を見せてくれたのですが、

ニイニャの日記に対する先生のコメントが余りにお粗末で唖然!!


先日の「合唱コンクール」の日にニイニャが


「入賞は出来なかったけど、

 クラス全員が一つになって頑張れたことが嬉しかった」


と、書いたことに対するコメントは・・・


「3年生の合唱はどうでしたか?

 2年後、君たちもあんなふうに歌えるかな?」


って・・・



(@ ̄Д ̄@;)





ちょっと、あんたは一応(?)先生でしょ???

そんなことを書く前にもっと書かなきゃいけないことがあるんじゃないの???



わるいけど私だったら

「ピアノ伴奏、ご苦労様でした。

 入賞できなくて残念でしたが、クラスのこころが一つになれたことは本当によいことでしたね!!

 また、頑張りましょう」

ぐらい書くと思うけど・・・


そして、じつは火曜日に例の生徒会役員選挙の演説会と投票があり、

ニイニャは演説の途中(あと1行・・・というところ)で時間切れになってしまい、

1年生の中で得票数が一番多い生徒がなれる副会長にはなれなかったのだとか・・・

その日の日記に


「副会長にはなれなかったけれど、

 クラスの皆に応援してもらったのだから学校のためにがんばります」


と書いたら・・・


「演説が長すぎましたね。次回はもっと簡潔に・・・」



って・・・



∑ヾ( ̄0 ̄;ノ





確かにそのとおりだけど・・・

クラス担任としてコレで言いわけ???




わたし・・・

生徒たちが「日記を出すのを辞めた理由」がわかるような気がします。

だって、担任のN先生・・・

まったく「子どもを認める・努力をねぎらう・・・」ということがありません。

生徒会の選挙の日の日記へのコメントだって、

もっと「生徒への思いやり」があれば、(お世辞でも)もっと気が利いた一言がかけそうな気がするのですが・・・


これでは担任のクラスの生徒たちがそっぽを向くのもわかる気がします。

まあ・・・おかげで(?)

「先生、大嫌い!!」

というところで気持ちが一つになって(?)、いじめもなくなり、一致団結した良いクラスになったそうで、

一時は(いじめ問題で)どうなることかと思ったクラスですが、

最近では

「このまま来年も再来年もおなじクラスだったらいいのに~」

と、みんなが言っているのだとか・・・


何が功を奏すか分からないですね~



といいつつ・・・

もしかしてこんな投げやりなコメントを書かれているのはニイニャだけなのかな~???

陰湿ないじめだったり・・・???